🔍
情報収集ツール「Feedly(フィードリー)」を使ってみた
前書き
ウェブサイトの更新情報をチェックしたいというならRSSが役に立ちます。RSSは更新情報のフォーマットの名称なのでRSSリーダーを使って最新の情報をチェック出来ます。今回は無料でも使えるFeedly(フィードリー)を使ってみました(無料版は100件までフィードをフォロー出来ます)。
「Feedly(フィードリー)」
Feedlyとは何か、ウィキペディアより引用
Feedly(フィードリー)とはいくつかのウェブブラウザやiOSとAndroidの携帯端末に対応しているニュースアグリゲータアプリケーションである。インターネット上の数あるウェブサイトのニュースフィードを収集し他人と共有することができる。
使い方
アカウントを登録したらダッシュボードが開きます。Websiteタブでチェックしたいサイトを登録していきます。
ライブドアニュースを登録してみました。
フィードの表示がこちらです。
感想
登録の仕方も表示もいたってシンプルでわかりやすいです。複数のサイトを登録したら新着順に並び替えして表示されます。ただ、現代で大きなニュースサイトはアプリ化しており新着情報を通知してくれる機能があるし、1日の更新数が多いのですぐに埋もれてしまうのでこれらに対してはRSSリーダーを使わなくてもいいかもしれません。個人ブログ、企業ブログ、小さなメディアを登録して使うのがいいのかなと思います。
RSSのいいところはアルゴリズム化されていない自身でカスタマイズした新着情報に触れられることです。逆を言えば新しい分野の情報はRSSから入手しずらいです。
これらの特性を理解してRSSを活用していくのがよいかと思いました。
Discussion