💬

Bootstrap3 なるほど、、こんな仕組みだったのか、、

2025/01/11に公開

状況

  • bootstrap3を使用しているシステムにモーダル導入を検討
  • bootstrap自体にモーダルの仕組みがあることを知らず自作してしまい時間ロス
  • なんとか形を作ってレビュー依頼するも「モーダルは自作するものではない」と一蹴され、URLを送られる

所見

  • 約2ヶ月ほどコードの修正タスクに関わらせていただいていたが、色の配色など「なぜredじゃなくてdangerなんだろう」「グリッドシステムシステム(rowとかcol)...?」と疑問に思っていた細かいことが理解できました。笑
  • 今回、Bootstrapを構成する「ユーティリティクラス」と「UIコンポーネント」を理解することで、効率的かつ統一感のあるWebデザインの実現に近づけることができることを学びました。特に、コンポーネントを組み合わせることで、複雑なUIも簡単に構築できそうだなと思いました。
  • また、(おそらく超)当たり前ですが、携わっているクライアントで利用しているGemやフレームワークへの理解は必須だなと改めて感じました。
  • でも、知ることは楽しい。

参考

https://zenn.dev/yamap_web/articles/a2d4d213d4eb48#②-モーダル(modal)

Discussion