💡

CharacterGenをローカル環境で試した

に公開3

概要

こちらをローカルで動かしてみました。
https://github.com/zjp-shadow/CharacterGen

環境構築

動作環境

Ubuntu22.04
RTX4090
CUDA11.8

修正点

requirements.txtをちょっと修正。

gradio
rm_anime_bg
# for 2D_stage
torch
torchvision
xformers
accelerate
transformers==4.42.4
diffusers==0.24.0
ipdb
einops
omegaconf
imageio
onnxruntime
# for 3D_stage
pytorch_lightning
jaxtyping
wandb
lpips
git+https://github.com/NVlabs/nvdiffrast
ninja
open3d
trimesh
pymeshlab
pygltflib
werkzeug==2.0.3

3Dにするときにエラーが出たので以下を追加

RUN pip install --upgrade markupsafe
RUN pip install --upgrade jinja2

デモを起動

python webui.py

サンプルの画像で実行。2Dの生成はうまくいっていますが、3Dの生成は全然ダメですね。これでもかなりうまくいっているほうです。

キャラクターの設定イラストから綺麗な三面図を用意して入力してみましたが、3Dの精度が上がることはありませんでした。

Discussion

箱犬箱犬

面白そうなツールだと思い、インストールしてみたのですが、
2dの方は動くのですが、3dは、「DLL load failed while importing nvdiffrast_plugin: 指定されたモジュールが見つかりません」と出て起動すらしません。windows環境ではまだ動かないのかなあと、ちょっと放置しています。2dもアニメ系ならともかく、リアル系のクリーチャーは原型を、、

箱犬箱犬

なるほど!ありがとうございます。
とはいえ、2dで3面図ができれば、外のツールでも3d化はできそうなので、
のんびりと作業してみます。