個人事業主になるまで
副業を始めるにあたってやることが色々ある〜〜〜
- 適格請求書発行事業者の登録申請手続(インボイス)
- 開業届
- 青色申告申請書
- 屋号付き銀行口座
概念の整理
個人事業主
法人ではない、個人で事業をやってる人。
別に開業届を出さなくてもいいが、結局20万を超えると確定申告が必要になるし、そうすると控除などの優遇措置のある個人事業主(+青色申告)にした方が良さそう。
副業で業務委託などを継続的に仕事をやる場合は、やっておいた方が良さそう。
開業届
開業して個人事業主になったときの手続き
青色申告
事業所得の申告方法。
通常の白色申告に比べて控除が大きい(=節税になる)
インボイス制度
課税事業者と非課税事業者がある。
非課税事業者になるべく課税事業者になってもらうための制度。
副業の業務委託とかでも基本的に適格請求書発行事業者登録番号を聞かれるので、まぁやるしかない。
適格請求書発行事業者の登録申請手続
インボイスを発行するために登録する必要がある。
開業届
期間
事業の開始等の事実があった日から1月以内
※自分は3月1日から副業開始予定なので3月1日が事業開始日になる。
方法
E-Tax or 税務署
青色申告申請書
期間
新規開業の場合は事業開始から2ヶ月以内。
(よく聞く3月までみたいなのは前年から開業の場合)
(2)新規開業した場合(その年の1月16日以後に新規に業務を開始した場合)
業務を開始した日から2か月以内に「青色申告承認申請書」を納税地の所轄税務署長に提出してください。
方法
e-tax or 税務署
開業届と同時に提出できる。
適格請求書発行事業者の登録申請手続
期間
特になし
でもたぶん早めに登録番号をもらわないと業務委託元の会社が困りそう。
開業届や青色申告とは連動せずに申請できる。
銀行口座
事業用の口座を分けておいたほうが、お金周りが整理されて良い。
ていうか、自分は個人口座に混ぜると100%やらかすと思う。
三井住友は個人事業主用の口座もネットバンキング無料で使えるっぽい。
日本国内在住の個人のお客さまであればご利用いただけます(個人名に屋号がついている口座をお持ちの個人事業主のお客さまもご利用いただけます)。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/817?site_domain=default
開設は窓口行かないとダメそう
はじめからご来店でのお手続きが必要なお客さま
e-Taxはカードリーダーが必要と思ってたけど、スマホからパソコンのQRコードを読み取るのでもいいらしい。
(「便利!」のところがじわる)
印鑑いらないかもだけどこういうのもあるらしい。
屋号
社名みたいなもの。
エンジニアの業務委託の場合、なくてもいいが、あるとなんかカッコイイ信頼感が出るのでつける。
周りのエンジニアに聞いたらみんな思い思いの屋号をつけてた。
既存の社名をチェックする
既存の商標をチェックする
家事按分は最初から手を出すのは危険そう
作業順番
適格請求書発行事業者の登録申請手続
↓
(なんかかっこいい屋号を考える)
↓
開業届+青色申告申請書
↓
屋号付き銀行口座開設
↓
印鑑?
適格請求書発行事業者の登録申請手続 (実施編)
公式ドキュメント↓
フローチャートを見る。
新たに事業を開始した事業者
↓
事業を開始した課税期間の初日から登録を受ける
↓
ケース1
e-Tax
今回はe-Taxでやる。
Web版はmacOSでも使えるが色々とめんどくさそうな気配を感じるのでWindowsでやる。
リモートデスクトップが重たかったのでmacOS + Safariでやる。
e-tax Web版の初期設定をする
- 事前準備セットアップのインストール
- ルート証明書のインストール
- JPKI利用者ソフトのインストール
- Safariのブラウザ拡張有効化
その後、開始届出書の提出をやる。
↓
利用できるようになったら適格請求書発行事業者の登録申請手続をやる。
名前とか住所とか書くだけだった。
(これ開業届より先で大丈夫だったか、、?)
開業届・青色申告申請書
macOSのe-Tax(Web版)では「個人事業の開業届出」という選択肢がない
仕方がないのでWindowsのe-Taxソフトを使う。
インストールが終わらないと思ったらどうやらJava(32bit版)を入れる必要があるらしい。
Javaを入れてもダメで結局セーフモードで起動したらインストールできた。
ただこのe-Taxソフトはスマホでマイナンバー読み込みはできないらしい。
この辺りでギブアップ
たぶんfreee開業使うほうが良い。
開業届・青色申告申請書(リベンジ)
freee開業を使った。
情報入力して、スマホでマイナンバー読ませるだけだった。簡単すぎる。
念の為e-taxにログインして確認。
税務署に届いたかどうかは分かるけど問題なく受理されたかは確認する方法がない、、?
後日税務署に行ってみるか。
屋号付き銀行口座の開設
※既に当行に口座をお持ちのお客さまは、現在開設済みの口座をご利用ください。
って書いてあるけど、事業口座を分けたいって言ってみる。ダメなら他の銀行で作る。
屋号付き口座の開設には開業届の控えが必要。
e-taxの場合は、「受信通知」と「申請データ(PDF)」で大丈夫らしい。
副業用の携帯を買う
家事按分
自分の利用状況だと事業共用割合は30%-40%程度
申告方法
一旦全額経費で購入する
AppleCareやケース類は後日購入する(会計を混ぜると面倒なので)
関連リンク
Amazon Business