Open4
unityのライセンス
Q. 商用ライセンスを行く使えばよいのか?
A. 理想は開発者分、ということになりそう
Unity は、商用ライセンス 1 つにつき「1人」のユーザーが「2 台」までのコンピューターにインストールして使うことができます
会社で複数人にアカウントを分け与える場合は、organaization作って管理せよ、とのこと
Proライセンス
+-- (無料で使える)Unity Team Advanced
+-- Cloud Build
Personal
+-- 月額 $9.99(初月無料)Colud Build
iOSやAndroidではgithub actionsを利用していたが、どちらが良いのか?
▼まとめてくださっている方
ローカルPCにライセンスを割り当てて、androidビルドする
=> apk
を作れるのはライセンスを持った人だけ
github actionなど使う場合
- ビルド時に game-ciとか使えばできる
- これでライセンスを割り当てれば良さそう
- ローカルビルドのわけではないので、fastlaneを使ってアップロードしてあげる
Q. 弊社もなんだけど、なんでiOSだけ自動化してるんだろ
参考文献
- Play Consoleへのupload記事