🥚
USBから直でKali Linuxを動かした"かった"話
はじめに
僕は「PCの容量使わずに、USBからKaliを起動したい!」ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
そんな思いでこれをはじめました。
最初は「Raw DiskでUSBから直でブートすればいいんじゃね?」と思っていたのですが、
実際にやってみた結果、Windowsに怒られました。(;;)
最終的には、(半分諦めのやり方で) Kaliを動かすところまでできたのでいいかなぁと思ってます。
誰かの参考になればうれしいです。
環境
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ホストOS | Windows 11 Pro x64 |
| VirtualBox | 最新版(2025/10/14時点) |
| ISO | kali-linux-2025.3-live-amd64.iso |
| ISOの場所 | E:\VirtualBox-Portable\ISOs\kali-linux-2025.3-live-amd64.iso |
| 目的 | USBからKaliを起動したい |
①失敗したところ
Raw USBからブートに挑戦
まずは、USBをそのままVirtualBoxに食わせて起動する作戦。
VBoxManage internalcommands createrawvmdk コマンドを使えばいけると思ってました。
cd "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox"
VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename "C:\usbboot.vmdk" -rawdisk \\.\PhysicalDrive1 -partitions 1 -relative
でも、結果は
VERR_ACCESS_DENIED
VBoxManage.exe: error: Could not open the raw drive '\\.\PhysicalDrive1'
管理者権限でやったけどアクセス拒否されちゃった...
原因を調べたら、Windowsの仕様でUSBへのRawアクセスはセキュリティ的に禁止されているとのことでした。
②成功した(?)もの
仮想ディスク方式に変更
そこで方針転換。
仮想ディスク(.vdi) を作ってそこにKaliを入れることに。
まあ半分諦めです。
①仮想ディスクを作る
cd "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox"
VBoxManage createmedium disk --filename "C:\VBoxVMs\Kali-USB\kali-virtual.vdi" --size 40000 --format VDI --variant Standard
出力ログ↓
0%...10%...100%
Medium created. UUID: 5f518d12-48ab-41a5-a79c-3855f8a4759b
②仮想マシンを作成
VBoxManage createvm --name "Kali-Linux-USB" --ostype "Debian_64" --register --basefolder "C:\VBoxVMs"
VBoxManage modifyvm "Kali-Linux-USB" --memory 4096 --vram 128 --cpus 2
VBoxManage storagectl "Kali-Linux-USB" --name "SATA Controller" --add sata --controller IntelAhci
VBoxManage storageattach "Kali-Linux-USB" --storagectl "SATA Controller" --port 0 --device 0 --type hdd --medium "C:\VBoxVMs\Kali-USB\kali-virtual.vdi"
③Kali Linux ISOを接続
VBoxManage storagectl "Kali-Linux-USB" --name "IDE Controller" --add ide --controller PIIX4
VBoxManage storageattach "Kali-Linux-USB" --storagectl "IDE Controller" --port 0 --device 0 --type dvddrive --medium "E:\VirtualBox-Portable\ISOs\kali-linux-2025.3-live-amd64.iso"
④起動
VBoxManage startvm "Kali-Linux-USB"
最後に起動後のメニューで「Start Install」を選んで仮想ディスクに正式インストールしました。
⑤無事インストール完了
無事インストールすることができ、起動できました。

ファイル構成
いろいろやった後のUSBの中のファイル構成はこんな感じです。
E:\VirtualBox-Portable
├── Backup
│ └── VM-Settings
├── ISOs
│ └── kali-linux-2025.3-live-amd64.iso
├── Shared
│
├── Tools
│ └── VirtualBox-7.2.2-170484-Win.exe
└── VMs
└── kali linux usb
├── disk.vdi
├── kali linux usb.vbox
├── kali linux usb.vbox-prev
└── Logs
├── VBox.log
├── VBox.log.1
└── VBoxHardening.log
まとめ:学んだこと
| 試行 | 方法 | 結果 | |
|---|---|---|---|
| 1 | Raw USBからブート | ✕ | 厳しかった |
| 2 | 仮想ディスク(.vdi)方式 | 〇 | まあできたのでよし |
さいごに
「まあ、USBから起動するだけだし30分ぐらいで終わるでしょw」って冷笑してたら痛い目を見ました。
でも、結果的に自分の思った感じにできたしこれで満足です。
もし、なにか「別の方法でできるよ~」とか、「もっとこうしたほうが良いよ!」とかあったら是非教えていただきたいです!(o*。_。)o
ここまで見ていただきありがとうございます!🍳
Discussion