🔗
【週次報告】ESP-Serial-Bridgeを試した(10/7-13)
前回のあらすじ
【週次報告】LoRa通信してみた(9/30-10/6)
やったこと(10/7-13)
- zennに週次報告を書いた
- esp32 devkit同士でuart入出力をWi-Fi通信経由でbridgeしてみた
- open sourceのコードを利用した
- 犬トラッカーもGPSの受信のuart出力をLoRa通信経由でbridgeするだけでも良いかもしれない→少し必要ない情報が多いか、位置情報だけで十分でGNSS受信衛星数は必要ないので
yuri-rage/ESP-Serial-Bridge: Wifi to 3x Serial bridge based on a ESP32
-
Host側
ESP-Serial-Bridge/ESP-Serial-Bridge.ino at master · takurx/ESP-Serial-Bridge
https://github.com/takurx/ESP-Serial-Bridge/blob/master/ESP-Serial-Bridge.ino -
Client側
ESP-Serial-Bridge/ESP32-Serial-WiFi-Client/ESP32-Serial-WiFi-Client.ino at master · takurx/ESP-Serial-Bridge
https://github.com/takurx/ESP-Serial-Bridge/blob/master/ESP32-Serial-WiFi-Client/ESP32-Serial-WiFi-Client.ino -
ひとまずbaudrate 115200 bpsとした
-
Host側のESP32をAPモード、Client側のESP32をStationモードにした
- Host側→Client側への転送速度:13000 bps程度、1/10程度に低下している
- Client側→Host側への転送速度:ほぼ115200 bps
- APモードした負荷が気になる
- 別にWi-Fiルータを用意して、両方ともStationモードにしたらどうなるか気になる


次やれたら良いこと
犬トラッカーについて
- GPSモジュールを動かす
- 技術書典19に向けてWBSを作って、markdownを書いていく
- google documentからmarkdownに変更
- 電源供給が足りてないなら、GPSモジュールやLoRa通信モジュール用に別電源を用意して、動かしてみる
- SerialBTの受信確認方法を探す
ESP32-Serial-Bridgeについて
- 3 UART同時通信できるかな?
Discussion