🐙
Windows(WSL2)でCodex CLIを使ってMCPを使う
Codex CLIがWindowsではWSL2しか対応してない問題
現在Codex CLIがWindowsではWSL2しかサポートしていません。
なのでWSL2のUbuntu 24.04をネットで調べてインストールします。
Codex CLIも以下のdeepwikiに聞いてインストールします。
以下はdeepwikiのCodex CLIのMCP例
~/.codex/config.toml
[mcp_servers.deepwiki]
command = "npx"
args = ["-y", "mcp-remote", "https://mcp.deepwiki.com/sse"]
次のローカルMCPから動かなくなります。
WSL2ミラーモードのネットワーク
Windows11 22H2以降でミラーモードというのがあります。
これを使うと http://127.0.0.1:8000 というURLにWindows側からでもWSL2のUbuntu側からでも接続できるようになります。
以下のように設定します。
C:¥Users¥<user>¥.wslconfig
[wsl2]
networkingMode=mirrored
これでネットワーク系のローカルMCPは使えるようになりました。
以下はblenderのCodex CLIのMCP例
~/.codex/config.toml
[mcp_servers.blender]
command = "uvx"
args = ["blender-mcp"]
WSL2でstdio標準入出力のMCP
Roblox Studioを操作するstudio-rust-mcp-serverというMCPを使いました。
Windowsビルドの実行ファイルを指定したのですが、うまく動きませんでした。
色々試して最終手段でUbuntuでビルドしたところ動作しました。
使い方はREADME.mdに書きました。
~/.codex/config.toml
[mcp_servers.roblox-studio]
command = "rbx-studio-mcp-linux"
args = ["--stdio"]
MCPのstdioをsseに変換するsupergatewayはRoblox Studioとの接続でエラーが出たため諦めました。
おまけ、デフォルトをgpt-5-miniにする
gpt-5がデフォルトになっていますが、gpt-5-miniでも良く動作します。
~/.codex/config.toml
profile = "gpt-5-mini"
[profiles.gpt-5-mini]
model = "gpt-5-mini"
model_reasoning_effort = "high"
私のサイトでの記事
サイト自体が検索結果にも表示されない😭
Discussion