🎇

2025年5月、1世代前のCUDA11+CUDDN8の環境を構築する

に公開

最近はAIモデルの発表の速度がはやいですね。そこでどうしても現在UBUNTUでは標準のPython3.12が使えなかったりでPyenvとかAnacondaでPythonのバージョンを落として実行する必要が多かったのですが、どうしてもCUDAやCUDNN自体を1世代落とさないと簡単のそのまま動かないものまででてきたため、今回はわざとすべて1世代前の環境構築をしてみました。でもドライバーからAPTでインストールしようと試みて相当はまりました。
まず以下のコマンドで、GPUの型番を確認して、現在どのDRIVERとCUDAがサポ-トを確認します。
なぜこんなことをしているのかですがほかの記事であるようにCUDA11しか動かないPYTHONのパッケージをいれるためなのであります。そのパッケージ(OpenVOice Version 2)がCUDA11,CUDNN8系しかサポートしてない。(もちろんソースコード書き換えればできるかもしれないですが、その前にそもそもそんなことに時間を使う価値あるかどうか、性能を確かめておきたかったためまずは動かしてテストしようとおいことで。)

# lspci | grep -i nvidia
00:1e.0 3D controller: NVIDIA Corporation TU104GL [Tesla T4] (rev a1)

そのうえでNVIDIAのDRIVERのページにて確認します。
https://www.nvidia.com/en-us/drivers/
私の環境ではCUDA11はUBUNTU24.04ではそもそもサポートされておらず、Ubuntu 22.04であればかろうじて最新のCUDA11.8ではなくCUDA11.7がサポートされていそうであることはわかりました。なのでこのパッケージをテストするため以下の環境を構築目指します。

OS: Ubuntu 22.04
CUDA: 11.x
CUDNN: 8.x

OSのパッケージは最新にしておきます。

# apt update
# apt upgrade
# reboot

通常はここでドライバーをいれようとします。
でもここで入れませんが、一応どのドライバーがいれられるか確認しておきます。

# apt install ubuntu-drivers-common
# ubuntu-drivers devices

今まではそのまま推奨したドライバーをここでインストールしてました。しかしあとで
CUDA-11.xを入れようとするたびにDRIVERの575以上が必要だいうエラーで怒られてました。ここにあるのは一番上のバージョンで570ですのでいったんここはスキップします。

  • CUDA 11の用意の過程でドライバーもいれる
    現時点(2025/05/07)では最新はCUDA 12.9ですが目的のコードがこれでは動かないので(すくなくとも改修しない限り)対応しているCUDA11を導入します。
    https://developer.nvidia.com/cuda-toolkit-archive
    CUDA11.8を試してみます

    以下のステップで、APTでインストールします。
# wget -O /etc/apt/preferences.d/cuda-repository-pin-600 https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu2204/x86_64/cuda-ubuntu2204.pin

# apt-key adv --fetch-keys https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu2204/x86_64/3bf863cc.pub

# add-apt-repository "deb https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu2204/x86_64/ /"

# apt update

ここでもう一度インストールできるドライバーの一覧を確認します。

# ubuntu-drivers devices


そうしたらいくつか追加されてますね。CUDA11.8でサポートされている575を選んでインストールします。(最初にデフォルトのUBUNTUで推奨されているnvidia-driver-535をいれたあとなんとかCUDA 11.8おかいれようとして全くうまくいきませんでした。その時ドライバーのバージョンに関してのエラーがでてました。575以上でないとだめだと。CUDAは古くても、ドライバーはより新しいバージョンが必要ということに思いが至らず結構はまりました。)

# apt install nvidia-driver-575
# update-initramfs -u
# reboot 

再起動後 nvidia-smiで確認

そしてやっとCUDA 11.xのインストールです!

# apt install cuda-11-8

チェックします

# /usr/local/cuda/bin/nvcc --version
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2022 NVIDIA Corporation
Built on Wed_Sep_21_10:33:58_PDT_2022
Cuda compilation tools, release 11.8, V11.8.89
Build cuda_11.8.r11.8/compiler.31833905_0

パスをとうします。各ユーザーでなく、マシン全体の環境変数にいれてしまいます。

  • /etc/environment
    PATHの最後に:/usr/local/cuda/binを追加
    LD_LIBRARY_PATH にも追加
PATH="/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/games:/usr/local/games:/snap/bin:/usr/local/cuda/bin"
LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/cuda/lib64:$LD_LIBRARY_PATH"

*/etc/profile
最後に以下追加

export PATH=/usr/local/cuda/bin:$PATH
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda/lib64:$LD_LIBRARY_PATH

libcudnnも入れてしまいましょう!

# apt install libcudnn8 libcudnn8-dev

Discussion