Open6

Learn | AWS SAA

TakayyzTakayyz
TakayyzTakayyz

AWS Wavelengthを使用することで、

  • データを保存する地理的な場所(データレジデンシー)の指定が可能
    • ex. 規制、契約、セキュリティ上の理由で国内にデータを保存しなければならないケース等に有効
  • 低レイテンシーを実現(※exはいずれもレイテンシーの影響を受けやすい)
    • ex. ML推論に有効
      • リアルタイムで動画・画像分析を行う医療、小売、スマートファクトリー環境のような領域でメリット
    • ex. ゲームのコンポーネント実行に有効
TakayyzTakayyz

低レイテンシーを実現できる要因

5Gネットワークのエッジにある通信事業者のデータセンター内にAWSのコンピューティング及びストレージサービスをデプロイできるため、5Gネットワーク上のデバイスからAWSクラウド上のアプリへのネットワークホップ数をおさえることができる。
※p53を要約

  • ネットワークホップ数
    データパケットが送信元から宛先に移動する際に、ネットワーク機器(ブリッジ・ルータ・ゲートウェイetc)を通過する回数。

パケットが次のネットワーク機器に渡されるたびにホップが発生

ホップ毎にデータの蓄積と転送の待ち時間(レイテンシー)が発生
※ホップ数が増えるとネットワークのリアルタイム性能が低くなる(=高レイテンシー)

つまり、送信元と宛先の距離を物理的に近くすることでネットワークホップ数をおさえ遅延を少なくすることを可能にしている。

TakayyzTakayyz

VMware Cloud on AWS

https://aws.amazon.com/jp/featured-partners-jp/vmware/

TakayyzTakayyz

VMware Cloud on AWSを使用することで、

  • AWSのベアメタルインスタンス上でVMware SDDC(Software-Defined Data Center)を利用できる
    • オンプレ仮想サーバーをそのままAWS環境へ移行可能

  • ベアメタルインスタンス
    WIP