😺

[Windows] WiFi・Bluetoothのデバイスが謎のコード:45で強制切断される事象

2023/02/08に公開約1,400字

最新状況

2023/02/21 追記
デバイスマネージャーのエラーコードが "0xC00000E5"
メモリのアクセス違反とのこと。
やっぱりメモリ関連が怪しいが、、、もしかしたらAvast入れてるのが悪いかもしれない。
いったん削除して様子を見る。

もしだめならもうメモリ飼うしかないわ

メモリが原因でした。予想外。
交換したメモリをもとに戻して改善。

メモリ交換でしばらくは正常動作してましたが、再発。
Bluetooth + WiFiのドライバを一度完全にアンインストールして再インストールで、また改善した。
「システム」ログにもエラーが出なくなったので、また様子見。。。

経緯

ASUSのゲーミングPCで開発をしています。
デフォルトのメモリ 16GB(8GB + 8GB) だと心もとないので、片方を交換して40GB(32GB + 8GB)に。
その後SSDも増設。
特に何も不具合などは無く、快適生活を送っていたところ、突然 WiFi・Bluetoothのデバイスが切断される事象に遭遇。
困り果てました。

状況

  • 普通に利用している中で、突然Bluetoothが繋がらなくなる。
  • そのうちWiFiも繋がらなくなる。
  • デバイスマネージャではアダプタが非表示になっている。
  • デバイスの詳細情報を見ると、コード45「デバイスはコンピュータに接続されていません」
  • そのうち勝手に復旧したりしなかったりする。
  • 再起動すると直ったり直らなかったりする。
  • PCを触ってない(電源ON放置状態)でもいつのまにか切断されてる。
  • 頻度は最低でも1日1回。

やったこと

  • 再起動 ⇒ たまに改善する(すぐ再発)
  • 完全シャットダウン(Shift押しながら起動してシャットダウン) ⇒ たまに改善する(すぐ再発)
  • シャットダウンして放電(電源長押し) ⇒ それなりに改善する(すぐ再発)
  • Windowsのクリーンインストール ⇒ 改善した(その後1日以内に再発)
  • マザーボードの掃除 ⇒ 割と改善する(すぐ再発)
  • マザーボードのコネクタ再接続 ⇒ 改善した(その後1日以内に再発)
  • メモリを元の状態に戻す ⇒ 完全改善と判断(3日以上たっても再発しない)

今後

まだ、根本原因が分かっていません。
下記のいずれかだと思っています。

  1. マザーボード等とメモリの相性
  2. 32GB + 8GB という特殊なメモリ配置
  3. メーカー違いで接続していた因果応報

嘆き

経緯を見ると、まず怪しむのはメモリだと思いますが「メモリ ⇒ 特定のデバイスの不具合」という繋がりがずっと持てませんでした。
早めに試してみるべきだった。
というか、MyASUSの診断でメモリがエラーにならないんだよな。。。

試すきっかけになったのは、デバイスマネージャの「リソース」タブで、メモリが「?」になっていたこと。
ステレオタイプにならず、隅々まで情報は得ておくべきだった。

この記事が同事象で悩む人の目に留まること祈ってます。

Discussion

ログインするとコメントできます