👏

【2025年最新版】Amazon Qの全種類を完全整理!Business・Developer・各サービス内機能の違いを徹底解説

に公開

はじめに

「Amazon Qって何種類あるの?」「BusinessとDeveloperの違いがわからない」「QuickSightのQって別物?」

AWSの生成AIアシスタント「Amazon Q」について調べていると、このような疑問を持つ方が多いのではないでしょうか。実際、Amazon Qには複数の種類があり、それぞれ異なる目的と機能を持っています。

この記事では、自身の整理もかねて、2025年最新の情報をもとにAmazon Qの全種類を体系的に整理し、それぞれの違いを明確にします。

Amazon Q全体像の整理

Amazon Qは大きく以下の4つのカテゴリに分類されます:

Amazon Qの分類

Amazon Q ファミリー
├── スタンドアロン製品(2種類)
│   ├── Amazon Q Business
│   └── Amazon Q Developer
├── サービス内機能(4種類)
│   ├── Amazon Q in Console
│   ├── Amazon Q in QuickSight
│   ├── Amazon Q in Connect
│   └── Amazon Q in Supply Chain
├── 拡張機能(1種類)
│   └── Amazon Q Apps
└── 特殊機能(1種類)
    └── Amazon Q Agent

各カテゴリの概要

  • スタンドアロン製品:独立したサービスとして提供
  • サービス内機能:既存のAWSサービス内でAmazon Qの機能を利用
  • 拡張機能:Amazon Q Businessの機能を拡張
  • 特殊機能:特定のユースケース向けに最適化されたAI機能

Amazon Q機能比較表

全サービス機能比較一覧

サービス名 対象ユーザー 主な機能 料金 データソース 特徴
Amazon Q Business 全社員 社内検索、文書生成、質問応答 $3-20/月 50以上のコネクタ 非技術者でも利用可能
Amazon Q Developer 開発者・IT担当 コード生成、AWS最適化、デバッグ 無料-$19/月 コードリポジトリ、AWS 開発ライフサイクル全体をサポート
Amazon Q in Console AWS管理者 リソース管理、設定支援、トラブルシューティング 無料 AWSリソース コンソール内での対話型支援
Amazon Q in QuickSight データアナリスト BI分析、ダッシュボード作成 QuickSightに含む BI用データソース 自然言語でのデータ分析
Amazon Q in Connect サポート担当 顧客対応支援、通話要約 従量課金 ナレッジベース リアルタイム応答支援
Amazon Q in Supply Chain 物流担当 需要予測、在庫最適化 Supply Chainに含む サプライチェーンデータ 物流特化のAI分析
Amazon Q Apps ビジネスユーザー カスタムアプリ作成 Q Businessに含む 社内データ ノーコードでアプリ開発
Amazon Q Agent 開発者 特定タスク用AIエージェント作成 Q Developer Proに含む カスタムデータ 特定業務に特化したAI構築

料金・コスト比較表

サービス 無料プラン 有料プラン 月額料金 年額料金 主な制限事項
Amazon Q Business Lite/Pro $3/$20 $36/$240 Liteは基本機能のみ
Amazon Q Developer Free/Pro 無料/$19 無料/$228 無料版は月間制限あり
Amazon Q in Console なし 無料 無料 基本的なAWS管理のみ
Amazon Q in QuickSight ✅* 含まれる QuickSight料金内 QuickSight料金内 *QuickSight契約が必要
Amazon Q in Connect 従量課金 使用量による 使用量による Connect契約が必要
Amazon Q in Supply Chain 含まれる Supply Chain料金内 Supply Chain料金内 Supply Chain契約が必要
Amazon Q Agent 含まれる Q Developer Pro料金内 Q Developer Pro料金内 Q Developer Pro契約が必要

スタンドアロン製品の詳細解説

Amazon Q Business

概要

Amazon Q Businessは、企業の全社員が利用できる生成AIアシスタントです。社内の様々なデータソースに接続し、自然言語での質問応答、文書生成、業務自動化を実現します。技術的な知識がなくても、誰でも簡単にAIの力を活用できるよう設計されています。

対象ユーザー

  • 全社員(技術者・非技術者問わず)
  • 経営陣・管理職
  • 営業・マーケティング・人事などの業務部門

主な機能

  • 社内データ検索: 50以上のデータソースから情報を横断検索
  • 文書生成: 会議資料、提案書、レポートの自動作成
  • 質問応答: 自然言語での社内情報への問い合わせ
  • ワークフロー自動化: 定型業務の効率化

接続可能なデータソース

  • Microsoft 365 (Word, Excel, PowerPoint, Outlook)
  • Google Workspace
  • Salesforce
  • ServiceNow
  • Slack
  • Confluence
  • SharePoint
  • Amazon S3
  • その他40以上のコネクタ

料金プラン詳細

  • Amazon Q Business Lite: 月額$3/ユーザー
    • 基本的な検索・質問応答機能
    • 月間クエリ制限あり
  • Amazon Q Business Pro: 月額$20/ユーザー
    • 高度な分析・生成機能
    • Amazon Q Apps利用可能
    • 無制限クエリ

Amazon Q Developer

概要

Amazon Q Developerは、ソフトウェア開発者とIT専門家のために特化された生成AIアシスタントです。コーディング支援からAWSリソースの最適化まで、開発ライフサイクル全体をサポートします。2025年の新機能として、CLIエージェントやコスト最適化支援が追加され、より実用的になりました。

対象ユーザー

  • ソフトウェア開発者
  • DevOpsエンジニア
  • システム管理者
  • データサイエンティスト

主な機能

  • コード生成・補完: 複数のプログラミング言語に対応
  • コードレビュー: セキュリティ脆弱性の自動検出
  • AWS最適化: リソース使用量とコストの最適化提案
  • トラブルシューティング: エラー解析と修正提案
  • ドキュメント生成: API仕様書、README等の自動作成

新機能(2025年)

  • CLIエージェント: コマンドライン内での対話型支援
  • コスト最適化支援: AWSリソースの自動分析と削減提案

料金プラン詳細

  • Amazon Q Developer Free: 無料
    • 基本的なコード補完
    • 月間制限あり(50クエリ/月)
  • Amazon Q Developer Pro: 月額$19/ユーザー
    • 高度なコード生成・分析
    • AWS最適化機能
    • 無制限利用

サービス内機能の詳細解説

Amazon Q in Console

概要

Amazon Q in Consoleは、AWSマネジメントコンソール内に統合された生成AIアシスタントです。AWS管理者やクラウドエンジニアが、コンソール内で直接質問を投げかけ、リソース管理やトラブルシューティングの支援を受けることができます。2025年の最新バージョンでは、リソース最適化の提案機能が強化されています。

主な機能

  • リソース管理支援: 「EC2インスタンスの起動方法は?」などの質問に回答
  • 設定アシスタント: 最適なAWSリソース設定の提案
  • トラブルシューティング: エラーメッセージの解析と解決策提示
  • ベストプラクティス提案: セキュリティやコスト最適化の提案

料金

  • 完全無料(AWSアカウント所有者なら誰でも利用可能)
  • 高度な機能はAmazon Q Developer Proで利用可能

Amazon Q in QuickSight

概要

Amazon Q in QuickSightは、AWSのビジネスインテリジェンス(BI)サービスであるQuickSightに統合された生成AI機能です。データアナリストやビジネスユーザーが、自然言語を使ってダッシュボードを作成し、データから洞察を得ることができます。技術的なSQL知識がなくても、直感的にデータ分析が可能です。

主な機能

  • 自然言語でのダッシュボード作成: 「売上トレンドのグラフを作って」
  • データ分析の自動化: 異常値の検出と要因分析
  • インサイトの自動生成: データから重要なトレンドを発見
  • エグゼクティブサマリー: 経営層向けの要約レポート作成

料金

  • QuickSightの料金に含まれる(追加料金なし)
  • QuickSight Enterprise: $18/月/ユーザー
  • QuickSight Standard: $9/月/ユーザー

Amazon Q in Connect

概要

Amazon Q in Connectは、AWSのクラウドコンタクトセンターサービスであるAmazon Connectに統合されたAI機能です。カスタマーサービスエージェントの業務を支援し、顧客対応の品質向上と効率化を実現します。リアルタイムでの応答支援により、顧客満足度の向上とオペレーションコストの削減を同時に達成できます。

主な機能

  • リアルタイム応答支援: 顧客との会話中に最適な回答を提案
  • ナレッジベース検索: 社内FAQや製品情報の即座な検索
  • 感情分析: 顧客の感情状態を分析し、適切な対応を提案
  • 通話要約: 通話内容の自動要約とフォローアップ提案

料金

  • Amazon Connectの基本料金 + AI機能の従量課金
  • 通話1分あたり約$0.02-0.05の追加料金

Amazon Q in Supply Chain

概要

Amazon Q in Supply Chainは、AWS Supply Chainサービスに統合されたAI分析機能です。サプライチェーン管理者が複雑な物流データを理解し、最適化のための洞察を得ることができます。需要予測から在庫管理まで、サプライチェーン全体の効率化を支援します。

主な機能

  • 需要予測: 過去データから将来の需要を予測
  • 在庫最適化: 適正在庫レベルの提案
  • リスク分析: サプライチェーンのリスク要因を特定
  • 運用インサイト: 効率化のための改善提案

料金

  • AWS Supply Chainの料金に含まれる
  • Supply Chain基本料金: 月額$3,000〜(規模により変動)

Amazon Q Apps:カスタムアプリ作成機能

概要

Amazon Q Appsは、Amazon Q Businessの拡張機能として提供される、ノーコードでAIアプリケーションを作成できる機能です。技術的な知識がないビジネスユーザーでも、自然言語での指示だけで、業務に特化したAIアプリを作成し、チーム内で共有できます。

主な特徴

  • ノーコード開発: プログラミング不要でアプリ作成
  • 会話ベース: 自然言語でアプリの要件を説明
  • 社内データ活用: 既存のデータソースを活用
  • チーム共有: 作成したアプリをチーム内で共有

Amazon Q Agent:特化型AIエージェント

概要

Amazon Q Agentは、Amazon Q Developerの拡張機能として2025年に導入された、特定のタスクに特化したAIエージェントを作成できる機能です。開発者は自社の業務知識やデータを活用して、特定の業務領域に特化したAIエージェントを構築し、チーム内で共有できます。

主な特徴

  • カスタムエージェント: 特定業務向けの専用AIアシスタント作成
  • 知識ベース連携: 社内ドキュメントやAPIとの統合
  • ワークフロー自動化: 複雑な業務プロセスの自動化
  • 継続的学習: フィードバックによる精度向上

ユースケース例

  • セキュリティエージェント: セキュリティ監査と脆弱性検出
  • デプロイメントエージェント: CI/CDパイプラインの最適化
  • コスト最適化エージェント: AWSリソースの継続的な最適化
  • トレーニングエージェント: 新入社員向けの対話型学習支援

最後に

Amazon Qの全体像がよくわからなかったので整理してみましたが、だいぶすっきりしました。
誰かのお役に立てれば幸いです!

※この記事は2025年6月時点の情報に基づいています。最新の機能や料金については、AWS公式サイトをご確認ください。

参考リンク

Discussion