Open5

📝 Cursorの各機能について

taizo-taizo-

Cursor Tab

  • カーソルタブ (Cursor Tab)
    • 複数行にまたがる変更を提案できる強力な Copilot の代替機能です。以前は Copilot++ と呼ばれていました。
  • 部分的な承認 (Partial accepts)
    • ⌘ → で提案の次の単語を承認します。
  • コメント内の提案 (Suggestions in Comments)
    • コメント内でのカーソルタブの提案を有効にします。
  • 空白文字のみの変更を表示 (Show whitespace only changes)
    • 空白文字のみのカーソルタブの提案を表示します。
  • 自動インポート (Auto Import)
    • タブでカーソルタブに必要なモジュールをインポートします。TypeScript のみをサポートしています。
  • Python の自動インポート (Auto Import for Python BETA)
    • Python の自動インポートを有効にします。これはベータ機能です。
taizo-taizo-

Chat

カーソルエージェントにコードベースに関する質問をしたり、一度に複数のファイルを編集したり、ツールを使用したりできます。

  • デフォルトの新しいチャットモード (Default new chat mode)
    • 新しいチャットはこのモードで開きます。(選択肢: エージェント)
  • チャットの文字サイズ (Chat text size)
    • AIチャットメッセージの文字サイズを調整します。(選択肢: デフォルト)
  • チャットの自動更新 (Auto-refresh chats)
    • チャットペインを開いたときに、非アクティブだった場合に自動的に新しいチャットを作成します。
  • 下部へ自動スクロール (Auto-scroll to bottom)
    • 新しいメッセージが生成されたときに、チャットペインの下部へ自動的にスクロールします。
  • 手動モードでコンテキスト外のファイルに自動適用 (Auto-apply to files outside context in Manual mode)
    • 手動モードのチャットで、現在のコンテキスト外のファイルに変更を自動適用することを許可します。
  • プロジェクト構造を含める (Include project structure BETA)
    • モデルにコードベースのレイアウトを認識させるために、簡略化されたディレクトリツリーを含めます。
  • フォルダの全コンテンツ (Full folder contents)
    • フォルダ構造のツリーアウトラインの代わりに、フォルダの全コンテンツを有効にします。
  • 自動実行モードを有効にする (Enable auto-run mode)
    • エージェントがコマンドの実行やファイルへの書き込みなど、確認を求めずにツールを実行することを許可します。
  • コマンド許可リスト (Command allowlist)
    • 特定のコマンドのみを自動的に実行する必要がある場合に、ここにコマンドを追加します。
  • コマンド拒否リスト (Command denylist)
    • 自動的に実行すべきではないコマンド。
  • ファイル削除保護 (Delete file protection)
    • 有効にすると、エージェントが自動的にファイルを削除するのを防ぎます。
  • MCPツール保護 (MCP tools protection)
    • 有効にすると、エージェントが自動的にMCPツールを実行するのを防ぎます。
  • ドットファイル保護 (Dot files protection)
    • 有効にすると、エージェントが自動的にドットファイル(.gitignoreなど)を変更するのを防ぎます。
  • ワークスペース外の保護 (Outside workspace protection)
    • 有効にすると、エージェントがワークスペース外にファイルを自動的に作成または変更するのを防ぎます。
  • ダイアログ「今後表示しない」設定 (Dialog 'Don't ask again' preferences)
    • 以前に「今後表示しない」を選択したダイアログを管理します。
  • ペインまたはエディタの入力ボックスピルを折りたたむ (Collapse input box pills in pane or editor)
    • チャットペインまたはエディタの入力ボックスのピルを折りたたんでスペースを節約します。
  • lintに対する反復処理 (Iterate on lints)
    • 有効にすると、チャットインエージェントモードはリンターエラーを反復処理して自動的に修正します。
  • 階層的なカーソル無視 (Hierarchical Cursor Ignore)
    • 有効にすると、.cursorignore ファイルがすべてのサブディレクトリに適用されます。この設定を変更すると、カーソルの再起動が必要になります。
  • 差分の自動承認 (Auto-accept diffs)
    • 有効にすると、コンポーザー内のすべての差分は、ワークツリーに存在しなくなった時点で承認されます。
  • カスタムモード (Custom modes BETA)
    • カスタムモードの作成を許可します。
  • 完了時にサウンドを再生 (Play sound on finish BETA)
    • チャットの応答が完了したときにサウンドを再生します。
  • 変更の自動グループ化 (Auto Group Changes BETA)
    • チャットセッションで行われた変更をLLMで自動的にグループ化し、レビューできるようにします。
  • ウェブ検索ツール (Web Search Tool BETA)
    • これを有効にすると、チャットのエージェント/質問モードでウェブを検索して情報を取得できるようになります。
taizo-taizo-

Docs

追加したカスタムドキュメントを管理します。
チャットまたは編集で「@Add」と入力してドキュメントを開始します。

taizo-taizo-

Editor

  • チャット/編集ツールチップの表示 (Show chat/edit tooltip)
    • エディタでハイライトされたコードの近くにチャット/編集ツールチップを表示します。
  • インライン編集リンクの自動解析 (Auto parse inline edit links)
    • ^/⌘ + K 入力に貼り付けられたときにリンクを自動的に解析します。
  • Ctrl/⌘ + K の自動選択 (Auto select for Ctrl/⌘ + K)
    • インラインコード編集の領域を自動的に選択します。
  • テーマ付き差分背景の使用 (Use themed diff backgrounds)
    • インライン差分にテーマ付き背景色を使用します。
  • 文字レベルの差分の使用 (Use character-level diffs)
    • インライン差分に文字レベルの差分を使用します。
taizo-taizo-

Terminal

  • ターミナルヒント (Terminal hint)
    • ターミナルの下部にヒントテキストを表示します。
  • ターミナルホバーヒントの表示 (Show terminal hover hint)
    • ターミナルに「チャットに追加」のようなヒントを表示します。
  • ターミナル ⌘K にプレビューボックスを使用 (Use preview box for terminal ⌘K)
    • オフにすると、応答はシェルに直接ストリーミングされます。