☝️

iOSアプリをアップデートした際の申請手順【2025年版】

に公開

iOSアプリをApp Storeにアップデート申請する際の手順を、Xcode側の操作App Store Connectでの作業に分けて解説します。


Xcode編

  1. 「TARGETS」の「Version」と「Build」番号を書き換える

    • Versionはユーザーに表示されるバージョン番号(例:1.1.1)
    • Build は開発者側で管理する番号。App Store Connect上で一意である必要があります(例:1.1.1 → 1.1.2)
  2. アーカイブする

    • デバイスを「Any iOS Device(arm64)」にする
    • メニューから Product > Archive を選択
  3. バリデート(Validate)する

    • アーカイブ一覧から対象を選びValidate Appをクリック
    • Validateをクリック
    • 「Your app successfully passed all validation checks.」と表示されたらDoneで次へ
  4. アップロードする

    • Distribute AppApp Store ConnectDistributeからアプリをアップロードします。
    • 「App upload complete:」と表示されたらDone

App Store Connect編

  1. アプリを選択して新規バージョンを追加

    • App Store Connect にログインし、対象アプリを選択。
    • ➕ボタンを押して、新しいバージョンの「Store バージョン番号」(例:1.1.1)を入力します。
  2. アップデート内容(リリースノート)を記述

    • 「このバージョンの最新情報」欄に、ユーザーに知らせたい変更点を記載します。
  3. Xcodeでアップしたビルドを選択

    • 「ビルドを追加」からXcodeでアップロードしたビルドを選びます
    • コンプライアンスがありません管理をクリック
    • 輸出コンプライアンス情報について選択肢を選ぶ
  4. 保存

    • 保存ボタンでここまで保存する
  5. 審査用に追加

    • 審査用に追加をクリック
  6. App Reviewを依頼する(審査へ提出)

    • App Reviewに提出ボタンを押して申請完了です。

補足

  • 審査中の間は、アプリの情報は変更不可です。
  • 審査期間は通常1〜3日程度ですが、新規リリースや複雑な変更がある場合は長引くこともあります。

以上が、iOSアプリをアップデートするための申請手順です。

Discussion