📘
Svelte + Vite で始める最初のプロジェクト作成
はじめに
この記事では、Svelte と Vite を使った最小構成のプロジェクトを作成する手順 を学べます。
Svelte は軽量で高速なフロントエンドフレームワークで、React や Vue と似たコンポーネント指向の開発が可能です。
Vite は Svelte プロジェクトを効率よくビルド・開発するためのモダンなツールで、開発サーバーの起動やファイル更新の反映を高速に行えます。
1. プロジェクト作成コマンドを実行
npm create vite@latest
2. 必要なパッケージをインストールして良いか聞かれる
Need to install the following packages: create-vite@8.0.1
Ok to proceed? (y)
→ y と入力して続行
3. プロジェクトの基本設定を選ぶ
- Project name → my-app(任意の名前)
- Select a framework → Svelte
- Select a variant → JavaScript(TypeScript は初心者向けには不要)
- Use rolldown-vite (Experimental)? → No(安定版でOK)
- Install with npm and start now? → Yes(依存関係を自動でインストールして開発サーバーも起動)
4. 依存関係のインストール
- npm が自動で必要なパッケージを入れます
- 成功すると added XX packages のように表示されます
5. 開発サーバーの起動
- 自動で vite 開発サーバーが起動
- ブラウザで次の URL を開くと Svelte が動作:
[http://localhost:5173/]
6. サーバー再起動などの自動監視
ファイルを編集すると自動でサーバーが再起動され、変更が反映されます
このあとターミナルに入力できる代表的なコマンド
- サーバー停止 → Ctrl + C
- 開発サーバーの起動 → npm run dev
まとめ
この記事では、Svelte + Vite で最小構成のプロジェクトを作成し、開発サーバーを起動する手順を学びました。
次のステップでは、src/App.svelteを編集して自分の好きなテキストやボタンを表示してみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 🎉
Discussion