Open4

【資格勉強 - AP】3-3-3. データ操作

trmsktrmsk

参照行の操作

  • CASCADE:行削除・更新時に、参照する側も行削除・更新する
  • CHECK:属性への設定値範囲を制限
  • RESTRICT:参照される行の更新・削除を抑制
  • ⭕️ SET DEFAULT:行削除・更新時に、参照する側へデフォルト値をセット
trmsktrmsk

出力可能なデータ

  • 各マスタの主キーと外部キーを確認して関連を整理
  • 各選択肢でどのファイルに着目するべきか?
    • ア:「顧客」別の「商品」別受注実績
    • イ:「商品」別の「顧客」別受注実績
    • ウ:「商品」別の「担当者」別受注実績
    • エ:「担当者」別の「顧客」別受注実績
  • 回答ポイント
    • 「当月受注」より、商品と顧客を関連づけしているのは当月のみ(直近3ヶ月はそれぞれの受注合計額しかない)とわかる
      • 「直前の3ヶ月分の出力」ができないため、ア・イは出力できない
    • 出力に必要なファイルに関連づける項目があるか?確認する
      • 「商品」と「担当者」を関連づける項目がないため、ウは出力できない
      • 「担当者」と「顧客」を関連づける項目があるため、エは出力できる ⭕️
trmsktrmsk

検査制約

  • テーブルに格納されるデータを限定するための方法
  • CHECK (属性名 検査式) という形式で記述する
    • 例:CHECK (学生番号 LIKE 'K%')  =「Kから始まる任意の文字列」という制約
trmsktrmsk

その他

  • DISTINCT:重複行をまとめる
  • IN:複数の条件指定をまとめて行う
  • 参照制約
    • FOREIGN KEY:外部キー
    • REFERENCES:参照先
  • LIKE:指定パターンと文字列比較
    • %:0文字以上の任意の文字列
    • _:任意の一文字
  • NULL値:IS NULL以外の条件では全て「偽/False」を返す
  • INTERSECT(共通):2つの関係に共通集合を得る
  • UNION(和):2つの関係の和集合を得る(1つ目の関係に2つ目の関係が足される)
  • CROSS JOIN(直積):2つの関係に存在する行のすべての組み合わせを得る
  • INNER JOIN(内部結合):2つの関係を共通する属性で結びつける