Open3

【資格勉強 - AP】3-3-2. データベース設計

trmsktrmsk

関係データベースの正規化

  • 第1正規化:繰り返し項目をなくすために、レコードを分割する
    • 「伝票番号」+「商品コード」の複合主キーで、繰り返し部分を特定するよう分割
  • 第2正規化:「主キーの一部」によって、一意に決まる項目を別表に移す
    • 伝票番号→「日付」「顧客コード」「顧客名」「住所」が決まる
    • 商品コード→「単位」「単価」が決まる
  • 第3正規化:「主キー以外の項目」によって、一意に決まる項目を別表に移す
    • 顧客コード→「顧客名」「住所」が決まる

trmsktrmsk

関数従属

  • 関数従属:ある値が決まった時に、別の値も一意に決まる性質
  • 回答ポイント
    • C, Dの両方が決まるとEが決まる(=EはC, Dに関数従属している)
    • Aが決まるとB, Cが決まる(=B, CはAに関数従属している)
    • 「CD」は「AD」に置き換えることが可能なので、イが正解
trmsktrmsk

その他

  • タプル:順序づけられた値の集合(テーブル内の1行/レコード)