iOSデバイスを監視対象デバイスに移行するときにデータも移行する方法
はじめに
本記事では、iPhone/iPadを通常モードから監視対象モード(監視モード, Supervised Mode)に移行する際に、データを保持して移行する方法を紹介します。
前提
必要な環境
本記事では下記のデバイスを用います。
- 監視対象に切り替えるデバイス(
移行デバイス
) - 移行するデバイスと同じOSを搭載したデバイス(
一時デバイス
)- なるべく
移行するデバイス
と同じ種類のデバイスを用意することが理想です。例えば一時デバイスがiPad、移行するデバイスがiPhoneの場合、一部のデータが失われます[1]。 - iOS/iPad OSのバージョンが揃っている前提とします
- なるべく
- Macデバイス(MacBookやMac miniなど)
- Apple Configuratorがインストールされている必要があります。本記事ではバージョン2.17を用います。
手順
1. 移行デバイスのバックアップ
Macデバイス上に移行デバイスを接続し、Apple Configurator
でバックアップを取得します。
ただし、バックアップ時はなるべく完全なバックアップを作成するため、バックアップが暗号化されるように設定しておきます。暗号化することで、パスワードやWi-Fi設定なども引き継がれるようになります[2]。
設定は、Apple Configurator
のデバイスメニュー→詳細
→暗号化されたバックアップを有効化
から実施できます。
暗号化の設定後、デバイスメニュー→バックアップ
を選択することで、バックアップを取得できます。
2. 一時デバイスへのバックアップ復元
Macデバイスから移行デバイスを一旦切断し、一時デバイスに接続します。
その後、一時デバイスにバックアップを復元します。
復元はデバイスメニュー→バックアップから復元
で実施できます。
3. 一時デバイスのバックアップ
1.
と同様に一時デバイスのバックアップを取得してください。こちらも暗号化されたバックアップを有効化
を事前に有効化しておく必要があります。
4. 移行デバイスへのバックアップ復元
Macデバイスから一時デバイスを切断し、移行デバイスに接続してください。
その後、移行デバイスにバックアップを復元してください。
5. 移行デバイスの監視対象モード移行
「ようこそ」の画面で監視対象モードに変更できます。初期設定を終えると監視対象モードに移行できなくなります。
監視対象モードへの移行は、デバイスメニュー→準備
を選択の上、デバイスを監視
を選択することで設定可能です。
デバイスにほかのコンピュータとのペアリングを許可
のチェックを外すと、ほかのMacデバイスでバックアップや設定変更ができなくなります。
移行後、設定アプリなどで監視対象モードになっていることを確認してください。
Q&A
1. 一時デバイスを使わないで&データを失わないで監視対象モードに移行できない?
できません。同一デバイスのバックアップを用いると、「ようこそ」の画面であってもリセットすることが求められます。
例として、移行デバイスのバックアップ取得→同一デバイスへの復元を行い、「ようこそ」画面が表示された状態で、監視対象モードの移行を試みてみます。すると下記のような警告画面が表示されます。
バックアップ元が別デバイスであれば、上記画面が表示されず監視対象モードへ移行できます。
2. 旧→新デバイス移行時に監視対象モードに移行するのであれば一時デバイスはいらない?
要らないです。この記事で記載している一時デバイス
が新デバイス
になります。新デバイス
でのバックアップ復元後、新デバイス
上で監視対象モードに変更すれば、新デバイスにデータを移行し、監視対象モードを有効化したことになります。
3. 逆に、監視対象モードのデバイスをデータを維持したまま通常モードに戻すには?
同一デバイス上で、バックアップを取得→復元を行った上で監視対象モードを外そうとしても、リセットすることが求められます。
また、リセットを行うと通常モードに戻りますが、「ようこそ」画面で同一デバイスのバックアップを復元しても、監視対象モードに戻ります。
どうしても同一デバイス上でデータを維持したまま通常モードに戻した場合は、本記事で紹介した手順と同様に、一時デバイスを活用することで通常モードに戻すことができます。
4. ADM(自動デバイス登録)の対象になっているデバイスに対して本手順を適用すると?
バックアップを復元しつつ、かつMDMへのデバイス登録+監視対象モード適用も行われます。
Discussion