❄️

Snowflakeでのデータ共有仕様方法を整理する[WIP]

2023/08/31に公開

*こちらは作成中の記事で随時更新予定される予定です。内容が不足しているため参考は自己責任でよろしくお願いします。

データエンジニアの是枝です。
今回はSnowflakeでのデータ共有仕様検討の仕組みについて調査し、まとめてみました。

Snowflakeでのデータ共有仕様検討の要点

共有オプションと特性

  1. リスト

    • 対象: 任意のSnowflakeリージョンの1つ以上のアカウント
    • 機能: 自動複製、データ料金請求(オプション)、データ公開(オプション)、使用状況メトリック取得
    • メリット: 使用状況が確認できる
  2. Direct Share(直接共有)

    • 対象: 同一リージョンの1つのアカウント
    • 機能: 自動複製、データ料金請求、データ公開、使用状況メトリックはすべてなし
    • メリット: 手軽に共有可能
    • デメリット: 使用状況が確認できない
  3. Data Exchange

    • 対象: 招待した特定のアカウントグループ
    • 特性: グループ内の全コンシューマにデータが共有され、詳細情報やサンプルクエリの登録が必要
  4. プライベートリスト

    • 特性: 同一リージョンにいないコンシューマにも自動でデータを複製可能
  • どの共有オプションもSecure Data Sharingテクノロジーを使用しています
  • リーダーアカウントを使用することで、Snowflakeアカウントを持っていない人ともデータを共有できます

各オプションには独自のメリットとデメリットがありますので、共有の目的や必要な機能に基づいて最適な選択を行う必要があります。

終わりに

いかがだったでしょうか。是非参考にしてみてください。

GitHubで編集を提案

Discussion