🔖
匿名で質問できるDiscord Botを作った話
はじめに
匿名で質問できるDiscord Botを作りました。
リポジトリはこちら
作った動機としては、
- 質問に対する心理的安全性を確保する
- 質問が公開されることで、情報共有の機会を増やす
- 質問が公開されることで、回答できる人を増やす
などがあります。DM会話問題を改善するきっかけになればいいなと考えています。
事前準備
- VMインスタンスを立てる(GCPなど)
- Python3の環境を作る
- Gitのパスを通す
これらは記事が出てくるので、いい感じにググってください。よくわからなかったら質問してください。
Botの作り方はRustで作るdiscord bot入門編 (serenity使用)を参照するとわかるかと思います。
使い方
- Botを起動する
- DiscordサーバーにBotを招待する
-
/set
コマンドでメッセージを転送したいチャンネルを設定する - DMにメッセージを送信する
起動までのコマンドは
$ git clone https://github.com/t4t5u0/DiscordQuestionBoxBot.git
$ cd question_bot
$ pip install -r requirements.txt
$ vim info.json
$ nohup python main.py &
動作例
store.csvにログを吐き出すようにしています。不要であればコメントアウトしてください。
コミュニティ間のコミュニケーションが円滑になる一助となれば幸いです。
おわりに
実際に、サークルのDiscordサーバーに導入しました。その結果、匿名の質問はもちろん、通常の質問も増えました。サークルメンバーが気軽に質問できる環境を用意できたのでよかったです。
Discussion
サーバー運営にとても助かるbotだと思います。
私も使わせてもらいたいのですが、こちらのソースコードは複製・改変等してもいいのでしょうか。
大丈夫です。僕の方でLICENCEをつけ忘れていたら後ほどつけておきます。どんどん使ってください
VMインスタンスでpython3の環境を作ることができなかったです
方法があってもしよければ教えていただきたいです
お使いのOSはなんですか