🔃
contextswitcher──claude_desktop_config.json触りたくなくて作ったやつ
🌀 はじまり
Claude Desktopくん、プロジェクトごとのMCP設定できないのちょっと不便じゃない?AIくんも指示通り tools/call してくれなくてつらい。毎回 claude_desktop_config.json 書き換えて、サーバー再起動して、ってしてるとさすがにやってられんな〜と思ったので、各プロジェクトの .roo/mcp.json に記載されている複数のMCPサーバーを縛って束ねるやつを作りました。
✨ なにができるの?
.roo/mcp.jsonを指定して、それぞれの MCP サーバーをcontextswitcher経由で起動。
あたかもひとつの MCP サーバーかのようにふるまって tools/list をまとめて返す。
Roo Codeでいう「プロジェクトMCP」をClaude Desktopで再現できるやつ。
💡 これからやりたいこと
- 最低限のCLIとUIつけて切り替えやすくしたい
- resources/* にも対応したいかも?
📝 まとめ
- ちゃんと書きたいけどとりあえずパッと出して救われる命があるといいなと思い記事にしました
- いや、それこの機能使えば普通にできますよ?とかあったらすごく教えてほしいです
- README.mdとかまだ適当なのでご了承ください
- ChatGPTに普段の私っぽくドラフト書かせたらこんな文体になりました
🙏 供養
Claude Desktopと格闘する過程でlist/toolsから特定のツールを除外するツールも作ったので置いておきます。
Discussion
bun使ったことなかったんですけどこういう大きくないツールサクッと作るのにちょうどいいですね