🔔
Claude Codeにずんだもんの声で報告させたら待ち時間のストレスが減って捗った
MCPを自作するテストとしてVOICEVOX MCPを作って導入してみたところ、意外に捗ったので紹介します。
特徴を簡単に紹介すると
- Claude Codeの通知を音声で受け取れる
- タスクの経過報告にも対応している
Claude Codeは与えられたタスクを分解して段階的に実行するので、完了までに数分の待ちが発生します。その待ち時間の長さからClaude Code自体に通知機能が持たせられているほどです。
このMCPでは完了はもとより、「了解しました」という返答や「調査中です」などの中間報告にも対応させることができます。やっていることはシンプルにClaude Codeの報告を音声で読み上げてくれているだけなのですが、中間報告の成果なのかこれを導入してからタスク完了後の確認のストレスが意外なほど減少しました*。
あと可愛いです。
導入方法
npmで公開しているので、インストールして mcpの設定が終われば完了です。
使用時にはVoiceVoxを立ち上げておくことをお忘れなく。
npm i -g @t09tanaka/mcp-simple-voicevox
"mcpServers": {
"voicevox": {
"command": "npx",
"args": ["@t09tanaka/mcp-simple-voicevox"]
}
}
Macで動作確認を行なっています。
(Windowsでも動作確認していただきました)
(Ubuntuでも動作確認していただきました)
私の音声通知ルール
以下のことを念頭にルールを設定し、今はこのようになっています。
- 中間報告をしてもらう
- 手短に報告してもらう
### Voice Notification Rules
- **全てのタスク完了時には必ずVOICEVOXの音声通知機能を使用すること**
- **重要なお知らせやエラー発生時にも音声通知を行うこと**
- **音声通知の設定: speaker=1, speedScale=1.3を使用すること**
- **英単語は適切にカタカナに変換してVOICEVOXに送信すること**
- **VOICEVOXに送信するテキストは不要なスペースを削除すること**
- **1回の音声通知は100文字以内でシンプルに話すこと**
- **以下のタイミングで細かく音声通知を行うこと:**
- 命令受領時: 「了解です」「承知しました」
- 作業開始時: 「〜を開始します」
- 作業中: 「調査中です」「修正中です」
- 進捗報告: 「半分完了です」「もう少しです」
- 完了時: 「完了です」「修正完了です」
- **詳しい技術的説明は音声通知に含めず、結果のみを簡潔に報告すること**
Discussion
Windows でも動作したことをご報告します。
ご確認、ありがとうございます! 🙏
GeminiCLIでも動作するか確認したところ、動作いたしました。OSはUbuntu24.04です。
Ubuntuでのご確認、ありがとうございます! 🙏