📝

「一番伝わる説明の順番」2章読書まとめ

2024/10/22に公開

https://www.amazon.co.jp/一番伝わる説明の順番-田中耕比古-ebook/dp/B07DK7BCGS/ref=sr_1_1?adgrpid=52296911486&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ygV6lwonqN6RbNWTiSKkLv0X539uAwjXlD0dbutuLtZLdLTs3JG2vmbhzKwVecyaLcLITu2LBC1lEUFYRiNlOkU-Ve6TnKp280zMxEwYhbMMXKLhbMCF9ALKu1kdG0Hjv1wcYxjCS-ME0C-9ztmqwhtrJN2FwBW0fFQmg1HmAFktmBiepzsGjcIRmZHx7XywBSAXZXjEr1hQUQ6_rjCY5nLYhu2JYr4ckpa7M-rAcXxc7MTH3EwgBG-h6rpiROTglQBdTWkS8_D0qEtEBHagJ8aMePTvVA3bQu5wYEkgSmw.il2J9C4noV_BW25baih31Swi3JVwNIBNDyrkfFRB5XE&dib_tag=se&hvadid=679083559133&hvdev=c&hvlocphy=1009280&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=17015368173605363086&hvtargid=kwd-460198196321&hydadcr=2752_13722226&jp-ad-ap=0&keywords=一番伝わる説明の順番&qid=1729597889&sr=8-1

書いてあった内容

[説明の順序]
 前提
 結論
 根拠&理由
 おさらい&nextアクションの提示

(前提)
結論を先に持って来ることは大事だが、それよりも先に説明の前提条件を話して、
説明相手との理解度のレベルを本題に入る前に合わせておくのが大事。

(結論)
一言で表す。詳細は次項で話す。

(根拠&理由)
理由や根拠は客観的事実で話す→ データや数値で説明する(数字は嘘をつかない)
理由は3つに絞る(1つだけだと根拠として弱すぎる、多すぎるとわかりにくくなる)

(おさらい&nextアクションの提示)
結論の再確認(説明しているうちに結論の内容を忘れてしまう可能性もあるため)
とnextアクションの依頼

まとめ

・常に相手の立場や理解度を意識しながら話すのが大事
・話上手な人ほど相手の理解度に応じて話している -> ここは出来るようになりたい!
・プレゼンの前に一度、説明する内容と順序立てをメモに書いて、脳内リハーサルをしておくと良さそう

Discussion