🗾

災害時に見るべきリモセン情報まとめ

2024/01/10に公開

災害時データ取得まとめ

リモートセンシング領域の位置情報データ取得のサイトをまとめました。
基本的には、珠洲半島地震の時に早急に対応して下さった方々の動向を参考にしております。
自分の情報整理ついでに皆さんの参考になればと思います。

分野ごとにリンクと理由などを記載しています。
順序に意図は特になく、データや情報の公開が早かった会社さんから並べております。

防災情報

防災科学研究所

防災クロスビュー
https://xview.bosai.go.jp/

能登半島地震
https://xview.bosai.go.jp/view/index.html?appid=41a77b3dcf3846029206b86107877780

NHK

災害列島
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/

避難所や給水所
https://www.nhk.or.jp/saigai-map/#8.22/36.863/136.837

日経

最新情報
https://www.nikkei.com/topics/24010100

写真映像集
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00008620S4A100C2000000/

LINEヤフー

「災害マップ」に避難所、給水所、入浴・シャワー、トイレ、支援物資拠点、通行止めの情報
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/001184/

Yahoo防災マップ
https://weather-report.yahoo.co.jp/map/?lat=35&lon=139&z=4&popup=on&dosha=on&flood=on&hazard=off&evac=on&list_view=off&p_all=on&p_report_type=flood_disaster

G空間情報センター

リアルタイムマップ
https://www.geospatial.jp/disaster-info/

通行実績
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset

読売新聞

https://storymaps.arcgis.com/stories/f9dc1fce8ce3421d92b97a8bf2e697b1

測量関係

国土地理院

https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/20240101_noto_earthquake.html

地理院地図
https://maps.gsi.go.jp/#10/37.207223/136.971880/&base=std&ls=std|20240102_noto_nanao_0105do|20240102_noto_suzu_0105do|20240102_noto_wazimanaka_0105do|20240102_noto_anamizu_0105do&blend=0000&disp=11111&lcd=20240102_noto_anamizu_0105do&vs=c0g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

日本地理学会

https://ajg-disaster.blogspot.com/2024/01/2024_2.html

航空データ

パスコ

https://corp.pasco.co.jp/disaster/earthquake/20240102.html

国際航業

https://www.kkc.co.jp/disaster/2024/01/令和6年能登半島地震/

朝日航洋

https://www.aeroasahi.co.jp/news/649/

中日本航空

https://www.nnk.co.jp/news/

アジア航測株式会社

https://www.ajiko.co.jp/news_detail/1439

中日本航空株式会社/株式会社ナカノアイシステム

https://www.nnk.co.jp/research/disaster/d202401.html#prettyPhoto

衛星データ

ALOS2 PALSAR

JAXA ALOS2 PALSAR の SAR 衛星
https://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/jp/dataset/alos_open_and_free_j.htm

アクセルスペース

https://www.axelglobe.com/ja/the-noto-hanto-earthquake-in-2024

コペルニクス

Sentinel-12
https://apps.sentinel-hub.com/eo-browser/?zoom=12&lat=37.19219&lng=136.86699&themeId=DEFAULT-THEME&visualizationUrl=https%3A%2F%2Fservices.sentinel-hub.com%2Fogc%2Fwms%2Ff2068f4f-3c75-42cf-84a1-42948340a846&datasetId=S1_AWS_IW_VVVH&fromTime=2024-01-06T00%3A00%3A00.000Z&toTime=2024-01-06T23%3A59%3A59.999Z&layerId=7_SAR-URBAN&demSource3D="MAPZEN"

Sentinel-Hub
https://apps.sentinel-hub.com/eo-browser/?zoom=10&lat=37.39109&lng=136.90252&themeId=DEFAULT-THEME&visualizationUrl=https%3A%2F%2Fservices.sentinel-hub.com%2Fogc%2Fwms%2Ff2068f4f-3c75-42cf-84a1-42948340a846&datasetId=S1_AWS_IW_VVVH&fromTime=2023-12-30T00%3A00%3A00.000Z&toTime=2023-12-30T23%3A59%3A59.999Z&layerId=7_SAR-URBAN

Umbra Space

https://umbra.space/

能登半島
http://umbra-open-data-catalog.s3-website.us-west-2.amazonaws.com/?prefix=sar-data/tasks/ad hoc/Noto Peninsula Earthquake/

iQPS

https://i-qps.net/news/1614/

Synspective

https://synspective.com/information/2024/noto-peninsula-earthquake-02/

解析データ処理

スカパーJSAT

https://www.skyperfectjsat.space/jsat/service/planet/#2

スペースシフト

https://www.spcsft.com/

可視化

スタジオダックビル

東京大学・渡邉英徳研究室による、被災地の3Dマップのためのフォトグラメトリを提供
https://ion.cesium.com/stories/viewer/?id=a4bbf02c-dd2e-4a16-9556-6543ace0b96d

https://www.youtube.com/watch?v=4Aj8x5hCBbo

その他

気象庁

https://www.jma.go.jp/jma/menu/20240101_noto_jishin.html

Yahoo!アプリ

https://emg.yahoo.co.jp/

森林総合研究所

CS立体図(0.5m)
https://www2.ffpri.go.jp/soilmap/data-src.html

国土交通省

https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001736.html

通行実績
https://www.mlit.go.jp/road/road_fr4_000151.html

ハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/

北海道地図株式会社

地図提供
https://www.hcc.co.jp/20240105_2/

内閣府

産総研

https://www.cas.go.jp/jp/houdou/240111csice.html

地質学

https://www.gsj.jp/hazards/earthquake/noto2024/noto2024-04.html

最後に

これだけではないと思っております。私のところに届いた情報だけであって他にも提供してくださった方やおすすめの情報などがあればご教授していただけると幸いです。追記します。

親戚に、救難隊や救命士などがいる関係で能登半島へ向かう姿を見送ることしかできず、リモートセンシングを活用して何か力になれないかなと痛感しました。
これらの情報が現地の救助や復興に少しでもお力になれば嬉しい限りです。

背景

私はSAR衛星解析屋さんなのでお正月から衛星画像、InSARや強度画像をひたすら処理と判読に追われてやっと落ち着いてきたので、参考にしたデータやサイトを整理したいと思い、まとめることにした次第です。

Discussion