📚

QUBIC pool マイニングで DePIN を味見するメモ

2024/03/28に公開

なにやら QUBIC で DePIN で CPU マイニング(PoUW)が流行りつつあるっぽい?...

https://www.techpowerup.com/320281/qubic-cryptocurrency-mining-craze-causes-amd-ryzen-9-7950x-stocks-to-evaporate

通常のマイニングでは PoW (ハッシュ計算をコンセンサス)ですが, 今回(DePIN, PoUW)は AI training をコンセンサスにして, AI 分散処理で収益を得る感じです.

情報

https://qubic.org/blog-detail/aigarth-journey-towards-a-true-ai-singularity

ぽっと出とおもいきや, 2022 年 4 月の blog があることから, 以外と昔(crypto 世代にとっては 1 年前は通常社会の 10 年前相当)からあったプロジェクトなのですね.
crypto 冬の時代から開発していたのであれば, 力強そうな気もします!

https://docs.qubic.world/computors/prerequisites

CPU は AVX2 が必須のようです.

  • memory 128GB(2024/Q2 には 192 GB)
  • storage(NVMe) 256 GB
  • ネット速度 1 gbps(up/down)

の要求がありますが, これは計算機全体をリソース貸しで報酬得る場合(ソロマイニング相当?)で, pool でマイニングするぶんには要件は緩和されるっぽいようです.

とりま試す

https://github.com/qubic-li/client

に従って pool マイニングしてみます.

app.qubic.li では, worker 管理しかしないので, qubic の id(wallet address)は別途 https://wallet.qubic.li/ などで作っておきます.

app.qubic.li での pool mining でアクセストークンを生成できるので, そのアクセストークンを appsettings.json に指定すれば OK.

  • Threadripper 1900X(8 cores)
  • 128 GB mem
  • Ubuntu 20.04

で動かしてみました. 8 threads で,

21 it/s | 19 avg it

結果は 21 it/s でした. Ryzen 7950X3D では 89 it/s のようなので,

https://hashrate.no/cpus/7950x3d/QUBIC

1900X は, 7950X3D 1/4 程度. CPU の世代とか考えれば妥当なところでしょうか.

報酬は epoch ごと

報酬は epoch ごとになります. 今のところは 1 epoch 1 週間です.

pool は qubic.li CPU/GPU Mining (Fixed Reward 85%) を選んでみました.

In order to earn qus, one must mine to an ID. This ID needs to be operated and represented to the network through a Node. The Node is a separate machine with the task to maintain the qubic network by connecting to other Peers, publishing transactions and storing the blockchain data within an Epoch.
If by the end of an Epoch (each Wednesday) all IDs are ranked by its registered scores and only the first 676 will become computor status for the next epoch. Operating those IDs with computor status for the following week will finally grant the Rewards/Revenue per ID

これは一度 ID を mine(しばらくつなげていて peer ノードから承認されるのを確立する?) する必要があります. ID が見つかると, スコアランク上位の 676 ID が次の epoch の computer status(? Solana validator でいう, リーダーノード相当でしょうか) になり, これらのノードと関連したマイニングでやっと報酬が承認される, とあります.

悪意のあるノード対策かとは思いますが, とりあえずはシッカリ接続確立させて(ずっと miner 動かしておいて), 最低 2 epoch こなさないと報酬は得られないということでしょうかね...

https://github.com/qubic-li/client/issues/69

によると, it/s は不明ですが, 2024/03/28 時点ではあんまり当たらなくなっているようです... ハイエンド(e.g. 7950X3D など)でも 1 CPU くらいだと半分ソロマイニングみたいな感じですかね...

GPU(CUDA) も使う

GPU(CUDA)も使うことができます.

俺たちの cryptoage.com に解説がありますので参照ください.

https://cryptoage.com/en/3505-mining-qubic-under-windows-using-wsl2-for-those-who-do-not-working-gpu-mining.html

4090 で 344 it/s ... しゅごい...

https://x.com/syoyo/status/1771166398426792377?s=20

it/s ベースだと, 7950X3D で $5/day くらいのとき, 4090 だと $20/day くらいいける...???

その他

今のところ, ジョブとして流れているのはなんか適当なテスト用トレーニングタスクでしょうか.
いずれは Dynex のように, トレーニングタスクのマーケットプレイスが出てくるかもしれません.

まだ出始めなので, 悪意あるノードが報酬がめてしまったりとか, 悪意のある trainer がチートして solution を得てしまったりとか(初期の Dynex のように), malware を trainer に仕込んでくるとかのリスクがあります.

DePIN が普及して QUBIC が注目されてくれば, そのうち docker や runC などでセキュアに trainer を動かすとかなどで, いろいろ対策はされていくでしょう.

あとは Dynex や Flux, ICP(Internet Computer) など, 他の DePIN 系プロジェクトとの競争にななっていくとは思いますが, どうなりますかね.

Discussion