Open2

情報セキュリティ学習記録

ピン留めされたアイテム
スイスイ

Day0

はじめに

こんにちは。スイと云います。現在大学3年生で、情報系の学科に所属しています(具体的な所属名は伏せさせてください)。個人的に情報セキュリティの勉強をしたいと思ったため、いつもお世話になっているZennに学習ログを残していこうと思います。特に情報セキュリティの中でも、ペネトレーションテストやCTFに興味があるため、その辺りを中心に学習していきたいと考えています。おそらく今後しばらくはTryHackMeを中心に学習していくことになると思います。

学習目標

最終的な目標としては、情報セキュリティの分野で将来的にひとかどの人物になることです。ただ、これだと抽象的に過ぎるので、まずは以下のような具体的な目標を設定することにしました。

  • セキュリティの基礎を理解する
    • TryHackMeの無料記事を一通りクリアする
    • 基本的なLinuxコマンドやネットワークの知識を復習する
    • 環境構築を自分でできるようになる
  • CTFを解けるようになる
    • CTFの基礎的な問題を解けるようになる
    • CTFの大会に参加してみる

とまあ、こんな感じです。これらの目標を達成するために、定期的に学習ログを更新していきたいと思います。

具体的な計画

  1. このページに乗っているTryHackMeの無料記事のうち、CTF部分以外を一通りクリアする
  2. TryHackMeのCTFを一通りクリアする
  3. Hack The Box, あるいは他のプラットフォームで公開されているCTFをどんどん解いていく
  4. CTFの大会に参加してみる

…あまりにもざっくりしていますが、初心者ということでご容赦ください。とりあえず、1.の部分を最優先で進めていきたいと思います。

具体的には、大学生の特権である夏休みを利用して、1.を9月末までに終わらせることを目標にします。

次回以降の方針

次回以降の記事では、(基本的にはなるべく)毎日学習を行い、その日の学習内容をまとめていきたいと思います。具体的には、以下のような内容を含める予定です。

  • 取り組んだTryHackMeのRoom名
  • 学習した内容の要約
  • 実際に試した手順やコマンド
  • 結果と気づき

ただし、TryHackMeの規約上、内容をそのまま転載したり、あるいは答えをそのまま書くことはできないため、どちらかというと「学習した内容の要約」や「気づき」などを中心に書いていくことになると思います(例えば「searchspolitコマンドの使い方」とか)。

感想

本当にこの書き方でいいのかは不明ですが、続けていくうちになんとなくいい形になるのではないでしょうか。とりあえず、次回以降、実際に学習ログを残していきたいと思います。よろしくお願いします。

スイスイ

Day 1 - 2025-09-07

タイトル

正規表現の基礎

TryHackMe Room

学習内容

  • 正規表現の基本的な概念と構文
    • ^: 行の先頭
    • $: 行の末尾
    • .: 任意の1文字
    • *: 直前の文字の0回以上の繰り返し
    • +: 直前の文字の1回以上の繰り返し
    • ?: 直前の文字の0回または1回の出現
    • []: 文字クラス
    • {}: 繰り返しの回数指定
    • (): グループ化
    • |: OR演算子
    • \: エスケープシーケンス
    • \d: 任意の数字
    • \w: 任意の単語構成文字
    • \s: 任意の空白文字
    • (大文字版): 否定

成果

  • (以上のリストを参照しながら)実際に正規表現をつかって文字列をマッチングさせる練習を行った。
  • 基本的な正規表現のパターンを理解し、簡単な文字列マッチングができるようになった。

感想

  • まだ使い所がわかっていないが、非常に強力なツールであることはわかったため、今後の学習で積極的に活用していきたい。