🐧
Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)でRailsを動かす
10日ぶりの記事投稿です!
今日から、平日毎日投稿習慣を再開します。
RailsアプリをEC2で起動するまでのステップ
-
yum
コマンド(UNIX系のPackage Manager) -
yarn
インストール(JavascriptのPackage Manager) -
rbenv
&ruby-build
インストール -
ruby
インストール
yum
コマンド
yum
はUNIX系でのソフトウェアのアップデートを管理してくれます。
まずEC2にログインした状態で
$ sudo yum -y update
その後以下のコマンド(環境構築に必要なコマンド)を実行。
$ sudo yum -y install git make gcc-c++ patch libyaml-devel libffi-devel libicu-devel zlib-devel readline-devel libxml2-devel libxslt-devel ImageMagick ImageMagick-devel openssl-devel libcurl libcurl-devel curl
yarn
インストール
yarn
はRailsにおけるJavascriptのパッケージマネージャー。
$ sudo yum -y install wget
$ sudo wget https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo -O /etc/yum.repos.d/yarn.repo
$ sudo yum -y install yarn
rbenv
&ruby-build
インストール
# ①rbenvのインストール
$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
# ②どこからでもアプリを呼び出せるようにする
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
# ④.bash_profileの読み込み
$ source .bash_profile
# ⑤ruby-buildのインストール
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
# ⑥gemのコマンドを使えるようにする
$ rbenv rehash
ruby
インストール
# Rubyのバージョン部分はアプリのバージョンに合わせて実行
[ec2-user@ip-172-31-25-189 ~]$ rbenv install 2.6.5
# EC2インスタンス内で使用するRubyのバージョンを決める
[ec2-user@ip-172-31-25-189 ~]$ rbenv global 2.6.5
# rehashを行う
[ec2-user@ip-172-31-25-189 ~]$ rbenv rehash
SOTD
rbenv
のrehash
って何をしているんだっけ?というところから以下の記事を発見。
とても参考になりました。
環境構築に関するコマンドは機械的に実行しがちだけどそれぞれにちゃんと意味があるよなぁと感心。
Discussion