Closed38

Roo-CodeとCopilot Agentを触ってみる

tkrytkry

ひとまず空のディレクトリを作って、Anthropicで$20クレジット買ってみた

tkrytkry

APIキー設定するだけでめっちゃ簡単に動く
クレジット買わない状態で動かすと、400エラーかなんかになった

tkrytkry

nextjsの最新版での環境構築をして って雑に依頼、ターミナルが立ち上がって、選択肢選ぶところは自分だった

$0.05クレジットが飛ぶ

tkrytkry

動作確認を依頼したけどまた固まってしまった
拡張を再起動する必要がありそう

tkrytkry

操作不能になって固まるのやめてほしいな

tkrytkry

localhost:3000のブラウザで動作確認してって言ったらやってくれた
スクショつき

tkrytkry

デフォルト実装を空っぽにするようにお願いしてみた

うおーファイルがゴリゴリ書き換えられていくの確かにすごいかも
Copilotに求めたいた挙動これなのよ

使用金額が記載されるのはじわじわくる(?)

tkrytkry

git commitさせようとしたけど、git status確認したところで止まってしまった
ターミナルの結果をうまく認識できていない?

tkrytkry

ちょいちょいプロンプト書くウィンドウが消滅するけど、まあご愛嬌か
今のところ結構すごいかも
copilotってこういうことやろというのを感じる

tkrytkry

とりあえず雑にタスクを依頼して、技術ブログを作ってもらってみる

tkrytkry

コンポーネントに切り分ける、とかは正確にやってくれそう
storybookをインストールしてもらってコンポーネントテストしてもらう

tkrytkry

1時間ガッツリ使って$1いかないくらいかな

tkrytkry

ターミナルで操作が終了してるのに、それを検知できていない感じがかなりある

tkrytkry

storyを作成して、というとpackages.jsonでstorybookが入ってるか確認したりする
だいぶ賢い

tkrytkry

「localhost:6006で立ち上がってるので、storybookの確認をして」とかは全然できる
ブラウザでの確認はAPI Requestで結構ぐるぐるまたないといけない

tkrytkry

文言修正してもらってみる
影響範囲はお漏らし気味かもしれない、指示が曖昧だったかな

tkrytkry

雑にダークモード対応させてみたけど、ブラウザのエラーを読んで、"use client"周りをちゃんと直してる

tkrytkry

20分くらい遊んでると、トークンのレートリミットが頻発するようになってしまった

429 {"type":"error","error":{"type":"rate_limit_error","message":"This request would exceed your organization’s rate limit of 40,000 input tokens per minute. For details, refer to: https://docs.anthropic.com/en/api/rate-limits; see the response headers for current usage. Please reduce the prompt length or the maximum tokens requested, or try again later. You may also contact sales at https://www.anthropic.com/contact-sales to discuss your options for a rate limit increase."}}
tkrytkry

ブラウザテストでカーソルがアニメーションで動くの、なんかすごいな

tkrytkry

やってもらったこと

  • プロジェクトのセットアップ
  • 技術ブログのトップページの実装
    • コンポーネント
    • storybookの作成
    • テストの作成
  • ダークモード対応
  • 細かい文言修正や、パターンの修正指示

できること

  • ライブラリのインストール
  • まるっと複数ファイルの実装
  • コンポーネント化
  • ブラウザでの動作確認
  • gitの操作
    • ここ毎回APIコールするの無意味すぎるから人間がやったほうがいい?
    • 人間は差分チェックとgit コミットコマンド係だ

苦手、よくある

  • ターミナルでの操作後、それを検知してタスク完了までいけない
    • eslintのエラーとかは検知していたっぽい?
  • 待ってる時間暇だな
    • おーやっとるやっとる、という感じだけどAPIリクエストでぐるぐるしがち
      • とくにブラウザテストの場合遅い
  • コミットはタスク完了後に常にするようにしておいてもらってもいいかも
tkrytkry

MCPとかRoleとか何もわかってないけど、雑に対話して実装してもらうのでも十分ワークする感じだ

tkrytkry

けど実装を眺めて差分をみてるだけだとつまらないし正しいかどうか考えず脳死でおっけーしたくなる

このスクラップは2025/03/02にクローズされました