💼

React コンポーネントの定義

2024/01/18に公開

私はアロー関数を使ってコーディングしていますが、チームメンバーは関数表現を使用しています。コンポーネントの書き方が異なるため、どちらがより良いかわからなくなってきました。そこで、調べてみることにしました!

アロー関数(Arrow Function)

import React from 'react';

const FilterablePosts = () => {
  return <div>FilterablePosts</div>;
};

export default FilterablePosts;

この方法は、アロー関数を使用してReactコンポーネントを宣言します。アロー関数は、より現代的でコンパクトなJavaScriptの構文を利用し、コードの量を減らし、読みやすさを向上させます。また、アロー関数は自分のthisコンテキストを生成しないため、Reactのクラスコンポーネント内でイベントハンドラーや他のコールバック関数として使用する際に、thisのバインディングに関する問題を減らすことができます。

アロー関数の特徴

  • 簡潔で現代的な構文
  • thisコンテキストを生成しない
  • クラスコンポーネントのコールバックに適している

関数宣言 (function declaration)

import React from "react";

export default function FilterablePosts() {
  return <div>FilterablePosts</div>;
}

関数宣言を使用するこの方法では、コンポーネントは名前付きの関数として明確に定義されます。これはJavaScriptの伝統的な関数定義スタイルを踏襲しており、特にデバッグ時に有利です。関数名がスタックトレースに表示されるため、エラーの追跡が容易になります。

  • 伝統的なJavaScriptの構文
  • デバッグ時に関数名がスタックトレースに表示
  • 名前付き関数による明確な定義

違い

文法と可読性

アロー関数: コードが簡潔で、より現代的なJavaScriptのスタイル
関数宣言: 伝統的で、名前付き関数による明確な構造

this バインディング

アロー関数: 自身のthisコンテキストを持たないため、外部のthis(クラスコンポーネントのインスタンス)に依存
関数宣言: 自身のthisコンテキストを持ち、明示的なバインディングが必要な場合がある

名前付き関数

アロー関数: スタックトレースでの識別が少し難しい場合がある
関数宣言: 関数名がスタックトレースに表示されるため、エラー追跡が容易

パフォーマンスの違い

両方の方法の間には実質的なパフォーマンスの差はほとんどありません。主にスタイルと個人的な好みに基づいて選択されます。Reactコンポーネントを書く方法は様々で、これらの方法以外にも他の方法があります。最も重要なことは一貫性とチーム内での合意です。

Discussion