🎃

RPGツクールMVのコモンイベントメモ

2024/05/17に公開

RPGツクールMVのイベントコマンドのparametersフィールドは、各コマンドがどのように動作するかを定義するための具体的なパラメーターを格納します。以下に、よく使われるイベントコマンドとそれに対応するparametersの詳細な説明を紹介します。

よく使うイベントコマンドのコードとパラメーターの詳細

  1. 101: メッセージの表示

    • parameters: ["キャラクター名", ウィンドウ位置, フェイス画像ID, フェイス画像インデックス, "メッセージテキスト"]
    • 例:
      {
        "code": 101,
        "parameters": ["Teacher", 0, 0, 2, "Good morning, students!"]
      }
      
      • キャラクター名: メッセージウィンドウに表示されるキャラクターの名前。
      • ウィンドウ位置: 0=上, 1=中, 2=下。
      • フェイス画像ID: 使用するフェイス画像のファイルID。
      • フェイス画像インデックス: フェイス画像の位置。
      • メッセージテキスト: 表示するメッセージ。
  2. 102: 選択肢の表示

    • parameters: ["選択肢1", "選択肢2", ...]
    • 例:
      {
        "code": 102,
        "parameters": ["Go to class", "Skip class"]
      }
      
      • 選択肢1, 選択肢2, ...: プレイヤーに提示する選択肢。
  3. 103: 数値入力の処理

    • parameters: [変数ID, 桁数]
    • 例:
      {
        "code": 103,
        "parameters": [1, 4]
      }
      
      • 変数ID: 数値を格納する変数のID。
      • 桁数: 入力可能な桁数。
  4. 201: キャラクターの移動

    • parameters: [キャラクターID, 移動ルート]
    • 例:
      {
        "code": 201,
        "parameters": [1, {"moveType": "Fixed", "x": 5, "y": 10}]
      }
      
      • キャラクターID: 移動させるキャラクターのID。
      • 移動ルート: キャラクターの移動先座標や移動パターン。
  5. 205: 移動ルートの設定

    • parameters: [キャラクターID, 移動ルート]
    • 例:
      {
        "code": 205,
        "parameters": [1, {"route": [{"code": 12, "parameters": [10]}, {"code": 13, "parameters": [5]}]}]
      }
      
      • キャラクターID: 移動ルートを設定するキャラクターのID。
      • 移動ルート: 一連の移動コマンド。
  6. 210: スイッチの操作

    • parameters: [スイッチID, 操作タイプ]
    • 例:
      {
        "code": 210,
        "parameters": [1, 0]
      }
      
      • スイッチID: 操作するスイッチのID。
      • 操作タイプ: 0=OFF, 1=ON。
  7. 220: 自動移動の設定

    • parameters: [キャラクターID, 移動パターン]
    • 例:
      {
        "code": 220,
        "parameters": [1, {"pattern": "Random", "speed": 4}]
      }
      
      • キャラクターID: 自動移動を設定するキャラクターのID。
      • 移動パターン: 自動移動のパターンと速度。
  8. 230: ウェイト

    • parameters: [待機時間(フレーム数)]
    • 例:
      {
        "code": 230,
        "parameters": [60]
      }
      
      • 待機時間(フレーム数): 待機するフレーム数。
  9. 312: 変数の操作

    • parameters: [変数ID, 操作タイプ, 値]
    • 例:
      {
        "code": 312,
        "parameters": [1, 0, 10]
      }
      
      • 変数ID: 操作する変数のID。
      • 操作タイプ: 0=代入, 1=加算, 2=減算, 3=乗算, 4=除算。
      • : 操作する値。
  10. 355: スクリプトの実行

    • parameters: ["スクリプト"]
    • 例:
      {
        "code": 355,
        "parameters": ["$gameVariables.setValue(1, 10);"]
      }
      
      • スクリプト: 実行するJavaScriptコード。

その他のよく使うコマンド

  1. 101: 画像の表示

    • parameters: [ピクチャID, ファイル名, x座標, y座標, 原点, 拡大率, 透明度, ブレンドモード]
    • 例:
      {
        "code": 101,
        "parameters": [1, "Image.png", 0, 0, 0, 100, 255, 0]
      }
      
  2. 123: スイッチの操作

    • parameters: [スイッチID, ON/OFF]
    • 例:
      {
        "code": 123,
        "parameters": [1, true]
      }
      
  3. 216: 動画の再生

    • parameters: ["ファイル名"]
    • 例:
      {
        "code": 216,
        "parameters": ["Movie.mp4"]
      }
      
  4. 318: アイテムの増減

    • parameters: [アイテムID, 数量]
    • 例:
      {
        "code": 318,
        "parameters": [1, 3]
      }
      
  5. 312: ゴールドの増減

    • parameters: [増減量]
    • 例:
      {
        "code": 312,
        "parameters": [100]
      }
      
  6. 313: パーティの変更

    • parameters: [アクターID, 追加/削除]
    • 例:
      {
        "code": 313,
        "parameters": [1, true]
      }
      
  7. 314: 位置の転送

    • parameters: [マップID, x座標, y座標]
    • 例:
      {
        "code": 314,
        "parameters": [1, 10, 15]
      }
      
  8. 201: アニメーションの再生

    • parameters: [キャラクターID, アニメーションID]
    • 例:
      {
        "code": 201,
        "parameters": [1, 5]
      }
      
  9. 355: コモンイベントの呼び出し

    • parameters: [コモンイベントID]
    • 例:
      {
        "code": 355,
        "parameters": [1]
      }
      
  10. 217: BGMの変更

    • parameters: ["BGMファイル名", 音量, ピッチ]
    • 例:
      {
        "code": 217,
        "parameters": ["Battle1", 90, 100]
      }
      

これらのイベントコマンドとそのパラメーターを理解することで、RPGツクールMVでより複雑で魅力的なイベントを作成することができます。各コマンドの詳細な仕様は、RPGツクールMVの公式マニュアルを参照してください。

Discussion