Closed20

研修

sunasuna

Vue-Router - useRoute()とuseRouter()

  • useRoute()
    現在のルーターのRouteオブジェクトを返す
  • useRouter()
    ルーティング操作用のRouterインスタンスを返す
sunasuna

Vue - Provide/Inject

propsバケツリレー(Prop Drilling)を避けるための状態管理機能。Vuexというライブラリに類似。
provide先でのデータ変更を防ぐため、readOnlyにして操作用の関数を作るのが通例。カプセル化して他のコンポーネントに渡す。

RESTっぽいがわからんどうも違うっぽい

provide("keyName",value)
// keyはstring型かInjectionKey型。後者が推奨っぽい

https://ja.vuejs.org/guide/components/provide-inject
https://qiita.com/fujimmm331/items/5baa1e7b648ea8a71b03

sunasuna

Vue - 算出プロパティ(computed)と関数の違い

算出プロパティはリアクティブな依存先が変更される時までキャッシュを保持するため、基本的にはcomputedの方が高速。イベントがトリガーの関数はあんまり使うべきじゃないのかも
https://qiita.com/kaorina/items/bb261a119b9f02e02c2d

sunasuna

JS - async/await による非同期処理

API呼び出しの時にいちいち.then()としなくて良いのでわかりやすい

sunasuna

RDB - キーの話

スーパーキー(Super key)

tableのrowを一意に特定できるcolumn、またはその集合のこと。 スーパーキーは、対象となる関係の全てのcolumnが関数従属しているcolumnの集合と定義することもできる。候補キー・主キーとの違いは、一意に識別できるすべての組み合わせを表している点にある。つまり、候補キーに余計な属性を付け加えて冗長にしたものは候補キーではないが、依然としてスーパーキーではあるという差がある。(wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーキー

候補キー(Candidate key)

スーパーキーのうち、既約(irreducible)の形のものをいう。

主キー(Primary key)

関係データベースにおいて、組(row)の識別子として利用するのにもっとも好ましいものとして、table毎にただ一つ設計者により選択・定義された候補キーをいう。人工的に作られた(システムによる連番など)ものを人工キー(Surrogate key)、tableにすでにある項目から設定した主キーのことを自然キー(Natural key)という。

外部キー(Foreign key)

2つのtable(関係変数)の間の参照整合性制約に用いられる。 外部キーは、参照する側のtableで1つもしくは2つ以上のcolumn(属性)の集合を同定し、参照tableは被参照tableの1つもしくは2つ以上のcolumnの集合を参照する。 参照tableのcolumnの1つのrow(組)の値は、被参照tableのrowの値として出現しなければならない。 このため、参照tableのrowには、被参照tableに現れない値を含むことはできない。 このような参照関係は、2つの情報の関連づけるために作成される。 参照tableの複数のrowが被参照tableの同一のrowを参照することができる。

このスクラップは2024/06/18にクローズされました