🐧

個人的よさげLinuxコマンドAlternatives

2025/01/08に公開

概要

Linuxって素敵ですよね。大概の場合、デフォで入ってるコマンドだけでもいい感じになんやかんやすることができます。

今回は、いい感じになんやかんやできないときにあると終電までに帰れるコマンドをいくつか紹介します。

代替コマンドたち

ls - eza

きれいきれいに表示してくれるいい感じlsコマンドです。
https://github.com/eza-community/eza

もとはexaという代替コマンドが有名だったのですが、現在はメンテされていないため、フォーク版のezaが使われています。

cat - bat

これもきれいきれいに表示してくれるいい感じcatコマンドです。
https://github.com/sharkdp/bat

シンタックスハイライトをしてくれるので、コードやデータ構造が書かれたテキストファイルを扱うときに便利です。めっちゃ使うかというとそうでもないけどあると便利。

grep - ripgrep

これは何があっても絶対入れます。爆速激ヤバgrepです。
https://github.com/BurntSushi/ripgrep

仕事柄数百GBのテキストファイルに検索をかけることがよくあるのですが、これまじ最強です。
ripgrep-allと組み合わせたら10倍だぞ10倍

ripgrep-all

バイナリファイルも検索したいときにはこれも入れましょう。
https://github.com/phiresky/ripgrep-all

テキストファイルだけでなくPDFやOffice、バイナリファイル内の文字列も検索できます。
私はバカデカテキストファイルに検索するときにgzipにしてからこれ使ってます。

find - fd

直感的に検索できるらくらくfindコマンドです。
https://github.com/sharkdp/fd

そもそもfindをめっちゃ使うかと言われればそんなに使わないけどあるとまぁ便利。

git - lazygit

git操作をTUIでできるツールです。開発用マシンには必ず入れてます。
https://github.com/jesseduffield/lazygit

docker - lazydocker

docker操作をTUIでできるツールです。これもまぁまぁ便利。
https://github.com/jesseduffield/lazydocker

cd - yazi/zoxide

どちらもディレクトリ移動系
https://github.com/sxyazi/yazi
https://github.com/ajeetdsouza/zoxide

yaziはTUIでディレクトリ移動ができるツールです。前までnnnとか使ってましたが、最近乗り換えました。
正直vimっぽく使えればなんでもいい。

zoxideは z 最近使ったディレクトリ名 とかやると移動してくれます。
こういうの昔からよくあるよね。shellに依存するプラグインとかよりナウいのかなと思って使ってます。

curl - httpie

HTTPリクエストをいい感じにできるツールです。パラメータ指定が直感的かつレスポンスがきれい。
https://github.com/httpie/cli

Webエンジニアやってたときにはよく使ってました。

file - magika

高機能fileコマンドだと思っておけばよい。便利。
https://github.com/google/magika

cut/awk - xsv

csvのフィルタや加工に便利です。
https://github.com/BurntSushi/xsv

個人的にかゆいところに手が届かない部分もあるので、そんなときは自作ツールを使ったっていい。
https://github.com/sumeshi/quilter-csv

おわりに

こんな記事書いといてあれですが、あんまりガチャガチャツールをいれまくってカスタムするのは危ないし怖いし好きじゃないです。

弘法コマンドを選ばずという言葉もある通り、もとからちゃんとしたコマンドがあるので
よっぽど不満がない限りはあれもこれもとインストールせずとも良いと思います。

お し ま い

Discussion