⛳
Tableauで順位を表現する
DATASaber挑戦中のわかばです。
挑戦中に疑問に思ったことについてまとめます。
この記事を作成するにあたり、サンプルスーパーストアのデータを使用させていただきました。
サブカテゴリ別の売り上げを、順位が分かるように表示したい

普通に売上を表示すると、線が絡まったり売上が近いもの同士の間隔が狭かったりと、
順位が分かりにくくなってしまいます。
解決策その①: マークを"エリア"に変更する

まず、情報量をすっきりさせるためにグラフをカテゴリごとに分けます。
次にマークをエリアにすると大小関係がすっきりします。
解決策その②: 順位に着目した折れ線グラフ(バンプチャート)を作る

売上の表計算をランクにし、サブカテゴリを使用して計算できるように設定します。

表計算設定済の売上をコピーし、マークを"円"に変更します。

2重軸にしたうえで、軸の同期、片方の軸のヘッダーを非表示にします。

表計算設定済の売上をコピーしラベルに持っていきます。
解決策その③: 順位をヒートマップ的なもので表現する

売上の表計算をランクにし、サブカテゴリを使用して計算できるように設定します。

表計算設定済の売上を非連続にし、マークを"棒"に変更します。

列のシェルフを編集して、MIN(1)と記入します。
するとvizの下にMIN(1)が表示されるので、軸の編集から軸の長さをカスタムで0-1にします。
最後にMIN(1)軸を非表示にして完成です。
まとめ
以上3つの方法をご紹介しました。
順位が多い場合には3つ目が一番見やすいのかな?と思いましたが、使い分けについてはもう少し勉強したいです。
おしまい。
Discussion