🐕

【AWS SAA】0歳児育児中エンジニアの合格体験記

に公開

初めまして、ToFです。
先日、重い腰を上げようやくAWS Solutions Architect – Associateに合格しました。0歳児の育児に日々奮闘する中での勉強法や工夫が参考になれば幸いです。

そもそもSAAってどんな資格?

  • 試験名 : AWS Solutions Architect – Associate
  • 受験料 : 税込22000円(2025年8月時点)
  • 試験形式 : 単一選択、複数選択
  • 試験時間 : 130分
  • 合格点 : 1000点満点中720点以上
  • 合格率 : 非公開
  • 対象者 : AWS のサービスを使用するクラウドソリューション設計の実務経験が 1 年以上必要
    AWS Certified Solutions Architect – Associate 試験ガイド(PDF)

自分の概要

  • 業種:システムエンジニア約5年
  • 主なスキル:AWS / Azure / React / TypeScript / Python など
  • 普段使用しているAWSサービス:Lambda / S3 / DynamoDB など
  • 勉強環境:0歳児の育児中。毎日1時間半〜2時間程度。
  • 取得済みAWS資格: CLF(2022/11)

育児や家事の合間を縫って空いた時間に問題を解いていました。

受験のきっかけ

  • ずっと取得したいと思っていました
  • 3年前に取得したCLFの有効期限が切れる前に、上位資格を取りたかったため

勉強方法と期間

  • 期間:2ヶ月
  • 使用教材
    • AWS Black Belt
    • ping-t
    • ChatGPT
  • 勉強の進め方
    1. ping-tを1周して全体像をつかむ
    2. 間違えた問題やよく分からないサービスをBlack BeltやChatGPTで学ぶ
    3. 本番と同じ問題数で何度も解く

ダラダラ勉強していたためping-tを1周するのに1ヶ月以上かかりました。8月からSAAの問題が有料化されるというお知らせを見落としていたため、8/1にいつも通り勉強しようとしたところ、アクセスできなくなっており困惑しました。知っていれば無料期間に受けれたかも...

勉強のコツ・おすすめポイント

  • モチベ維持のためにping-tの合格体験記を読みました。自分より短い期間で合格している人が沢山いて刺激を受けました。
  • 勉強時間としては会社の昼休憩に30分、子供を抱っこしながら片手間に30分、子供が寝静まってから1時間〜2時間でした。

    まだ0歳の子にDataSyncとTransfer Familyの違いなどを説明してました。...英才教育ですね。笑

  • 試験当日はテストセンターで受験しました。15分前くらいに受付してすぐ受験出来ました。

結果と感想

  • 結果 : 合格

  • 感想 :

    • 1周回答して残り時間が40分くらい
    • 見直し含めて残り10分くらい
    • 最初の数問でよく分からない問題が出題され焦りましたが、採点対象外だったのだと思います

3年前に取得したCLFよりも難しかった(当たり前)ですが、前回より勉強した自信はあったので、余裕を持って受験できました。

おわりに

  • 次はDVA取得を目指す予定
  • 将来的にはアソシエイトまでは全て取りたい
  • 同じ資格を目指す方は取ると決めたらすぐに申し込みましょう。時間が経つほど知識が抜けていきます...

Discussion