📚

最近話題の TS 製 ORM「Prisma 2」でログイン処理を試してみたら超快適だった

2020/12/24に公開

はじめに

この記事は、Qiita: TypeScript Advent Calendar 2020 24 日目の記事です 🎄✨

今回は、Front-End Study #1「Cloud Native時代のフロントエンド」 - connpass で紹介されていた Prisma 2 を、同じく紹介されていた frourio を使って試してみます。

https://zenn.dev/mizchi/articles/c638f1b3b0cd239d3eea

環境構築

frourio で一気に

まずは create-frourio-app でサクッと環境構築します。

Terminal
yarn create frourio-app try-prisma

今回は以下の構成で試してみます。
MySQL を建てるのが面倒な場合は、SQLite でもいいと思います。

  • Core framework of frourio : Fastify
  • Frontend framework : Next.js
  • Building mode : Basic
  • HTTP client of aspida : axios
  • Package manager : Yarn
  • Deamon process manager : None
  • O/R mapping tool : Prisma
  • Database type of Prisma : MySQL
  • Testing framework : None

少し待つだけで Next.js × Fastify × frourio × Prisma の環境の出来上がりです!

WSL 2 で create に失敗することがある

一部の Windows Subsystem for Linux 2 環境において、GUI が自動的に開かないというバグが存在します。
エラーが出ても、localhost:3000 を手動で開くことでセットアップを継続できます。
WSL 2 で GUI が自動的に開かない · Issue #72 · frouriojs/create-frourio-app

また、CUI でのセットアップも可能です。
Setup with CUI | frourio

依存関係を入れる

続いて bcryptjs を依存関係に追加します。
追加先は server/package.json であることに注意してください。

Terminal
cd server
yarn add bcryptjs @types/bcryptjs
cd ../

create-frourio-app v0.18.0 以降では、fastify-jwt が元から入っていますので、ここで入れる必要はありません。

ついでに front, back, aspida, frourio, prisma を立ち上げておきましょう!
(create 後に勝手に立ち上がるので、それがまだ生きてたら飛ばして OK です)

Terminal
yarn dev

User model を追加

今回は、frourio サンプルのログイン処理を、DB の User テーブルを使ってログインできるようにします。

まず、Prisma の schema に User model を追加して、migrate します。

server/prisma/schema.prisma
model User {
  id   String @id
  name String
  pass String
  icon String
}
Terminal
$ yarn migrate:dev

[...]

✔ Name of migration … add User model

The following migration(s) have been created and applied from new schema changes:

migrations/
  └─ 20201211070757_add_user_model/
    └─ migration.sql

✔ Generated Prisma Client (2.13.0) to ./node_modules/@prisma/client in 181ms

すると、server/prisma/migrations/ にディレクトリが増えているのが確認できます。

20201211070757_add_user_model/migration.sql を覗いてみるとこんな感じ。

server/prisma/migrations/20201211070757_add_user_model/migration.sql
-- CreateTable
CREATE TABLE `User` (
    `id` VARCHAR(191) NOT NULL,
    `name` VARCHAR(191) NOT NULL,
    `pass` VARCHAR(191) NOT NULL,
    `icon` VARCHAR(191) NOT NULL,

    PRIMARY KEY (`id`)
) DEFAULT CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_unicode_ci;

先ほど server/prisma/schema.prisma に書き込んだ内容が SQL に変換されています。

service を書き換える

続いて、server/service/user.ts を書き換えます。

PrismaClient は自動生成されるクエリビルダーです。各 CRUD 操作では Promise が返されるので、以下では async / await を用いて処理しています。
prisma generate は先ほど実行した yarn dev を通して prisma generate --watch が監視・生成しているため、ここで改めて実行する必要はありません。


Generating Prisma Client (Reference) | Prisma Docs より

server/service/user.ts
import { PrismaClient } from '@prisma/client'
import bcrypt from 'bcryptjs'
import fs from 'fs'
import path from 'path'
import { Multipart } from 'fastify-multipart'
import { API_ORIGIN, BASE_PATH } from './envValues'

const prisma = new PrismaClient()

const iconsDir = 'public/icons'
const createIconURL = (name: string) =>
  `${API_ORIGIN}${BASE_PATH}/icons/${name}`

export const validateUser = async (id: string, pass: string) => {
  const _user = await prisma.user.findUnique({ where: { id } })
  return await bcrypt.compare(pass, _user?.pass || '')
}

export const getUserInfoById = async (id: string) => {
  const _user = await prisma.user.findUnique({ where: { id } })
  if (_user) {
    // eslint-disable-next-line @typescript-eslint/no-unused-vars
    const { pass, ..._userInfo } = _user
    return _userInfo
  }
}

export const changeIcon = async (id: string, iconFile: Multipart) => {
  const iconName = `${Date.now()}${path.extname(iconFile.filename)}`

  await fs.promises.writeFile(
    path.resolve(iconsDir, iconName),
    await iconFile.toBuffer()
  )

  // eslint-disable-next-line @typescript-eslint/no-unused-vars
  const { pass, ..._userInfo } = await prisma.user.update({
    where: { id },
    data: { icon: createIconURL(iconName) }
  })
  return _userInfo
}

controller, hooks を書き換える

frourio の controller および hooks を書き換えていきます。

hooks では req.jwtVerify() で token の確認をしています。
この関数はおそらく Authorization ヘッダーに対してしか使えません(引数に token を取れない)。
任意の token を渡したい場合は、defineController((fastify) => ({ のように fastify インスタンスを受け取り、fastify.jwt.verify(token) とするのが良さそうです。

server/api/user/hooks.ts
import { defineHooks } from './$relay'

export type AdditionalRequest = {
  user: {
    id: string
  }
}

export default defineHooks(() => ({
  preHandler: async (req, reply, done) => {
    try {
      await req.jwtVerify()
      done()
    } catch (err) {
      done(err)
    }
  }
}))

server/api/user/controller.ts
import { defineController } from './$relay'
import { getUserInfoById, changeIcon } from '$/service/user'

export default defineController(() => ({
  get: async ({ user }) => {
    const _userInfo = await getUserInfoById(user.id)
    if (_userInfo) return { status: 200, body: _userInfo }
    else return { status: 404 }
  },
  post: async ({ user, body }) => ({
    status: 201,
    body: await changeIcon(user.id, body.icon)
  })
}))

また、今回はログイン・ユーザー周りしかつくっていませんが、/api/tasks/hooks.ts などに同様の hooks を置くことで、task の操作に認証を要求することも可能かと思われます。

request.user について

fastify-jwt README には

Aftewards [sic], just use request.user in order to retrieve the user information:

module.exports = async function(fastify, opts) {
  fastify.get("/", async function(request, reply) {
    return request.user
  })
}

fastify/fastify-jwt: JWT utils for Fastify #Usage

という記述があり、request.user にユーザー情報が格納されているように思えます。

しかしながら、fastify-jwt が拡張してくれるのは、あくまで FastifyRequest のみであり、frourio はこれに気づくことができません。
そのため、今回は AdditionalRequest を用いて frourio に対しても request.user を拡張しました。

fastify-jwt による FastifyRequest の拡張を見に行くとこんな感じ。request.user の型が JWTTypes.SignPayloadType であることが確認できます。

server/node_modules/fastify-jwt/jwt.d.ts
declare module 'fastify' {
  // (省略)
  interface FastifyRequest {
    jwtVerify<Decoded extends JWTTypes.VerifyPayloadType>(options?: jwt.VerifyOptions): Promise<Decoded>;
    jwtVerify<Decoded extends JWTTypes.VerifyPayloadType>(callback: JWTTypes.VerifyCallback<Decoded>): void;
    jwtVerify<Decoded extends JWTTypes.VerifyPayloadType>(
      options: jwt.VerifyOptions,
      callback: JWTTypes.VerifyCallback<Decoded>,
    ): void;
    user: JWTTypes.SignPayloadType;
  }
}

どちらにせよ type SignPayloadType = object | string | Buffer なので、fastify.jwt.sign({ id: body.id }) と併せて Payload の型をどこかに持ち、自分で AdditionalRequest で拡張する必要がありそうだなと思いました。

おわりに

軽く触った感想としては、シンプルでおもしろい ORM だと思います。
多様な機能があるとその分学習コストも大きくなるので、object と Promise で SQL first なほうが使い勝手はいいかも。
また、frourio はまだ v0.x.x のため、今後の発展にも期待です!

最終日🎄である明日は、この記事にも登場した frourio の作者である m_mitsuhide さんによる 設定不要でNext.jsとNuxt.jsの内部リンクを型安全に取得できる最強ライブラリ「pathpida」 です!わくわく!


参考文献一覧

GitHubで編集を提案

Discussion