💨

Go Conference 2025 発表資料まとめ

に公開
2

はじめに

2025年9月27日(土)・28日(日)に東京・渋谷のAbema Towersで開催された「Go Conference 2025」の発表資料をまとめました。タイムテーブルはこちらから確認できます。

Day 1 - 2025年9月27日(土)

Go1.24で進化したmap型について理解する

登壇者: ao
発表資料URL:
未発見

サプライチェーン攻撃に学ぶmoduleの仕組みとセキュリティ対策

登壇者: kuro
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/kuro_kurorrr/understanding-module-through-the-lens-of-supply-chain-attacks

Goの字句解析を覗いてみる(LT)

登壇者: Masahiro Morinaga
発表資料URL:
未発見

Goで実現するgraceful shutdown: 実運用での課題と解決策(LT)

登壇者: Reo Uehara
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/uhzz/go-conference-2025

Deep Dive Into testing/synctest

登壇者: Daiki Kubo
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/daikieng/synctest

encoding/json/v2で何が変わる? - v1からv2への変化を徹底比較

登壇者: glassmonkey
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/nagano/v2dehe-gabian-waruka

Go で WebAssembly を利用した実用的なプラグインシステムの構築方法

登壇者: goccy
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/goccy/go-de-webassembly-woli-yong-sita-shi-yong-de-napuraguinsisutemunogou-zhu-fang-fa

GoのinterfaceとGenericsの内部構造と進化

登壇者: turbofish
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/ryokotmng/go-type-system-internals

全てGoで作るP2P対戦ゲーム入門

登壇者: ponyo877
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/ponyo877/quan-tegodezuo-rup2pdui-zhan-gemuru-men

analysis パッケージの仕組みの上でMulti linter with configを実現する

登壇者: Ken'ichiro Oyama
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/k1low/go-conference-2025

Day 1 ワークショップ

今日から始めるpprof

講師: Yoshi Yamaguchi / チューター: 鈴木悠大
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/ymotongpoo/pprof-workshop-for-beginners
コードリポジトリ:
https://github.com/ymotongpoo/20250927-gocon-workshop

TinyGo Keeb Workshop

発表資料URL:
https://github.com/tinygo-keeb/workshop

Goを使ってTDDを体験しよう!!

発表資料URL:
https://speakerdeck.com/chiroruxx/gowoshi-tutetddwoti-yan-siyou

†開発を加速させる黒魔術講座†

発表資料URL:
https://github.com/newmo-oss/gocon25-workshop

TinyGo + Gopherくん基板で遊ぼう

発表資料URL:
未発見

作って理解するGOCACHEPROG

講師: mazrean
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/mazrean/go-conference-2025-workshop
コードリポジトリ:
https://github.com/mazrean/gocon-2025-workshop

Go Conference OST

発表資料URL:
未発見

Go Quiz Workshop

発表資料URL:
未発見

Goのカードゲームで遊ぼう

発表資料URL:
未発見


Day 2 - 2025年9月28日(日)

Go1.25新機能 testing/synctest で高速&確実な並列テストを実現する方法

登壇者: Pana
発表資料URL:
https://docs.google.com/presentation/d/1nCysE_J4WpRUwvDQSAzZbtFFCgCWAZL1tayBVfh79iQ/edit?slide=id.g33c92df049f_0_156#slide=id.g33c92df049f_0_156

Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線(Sponsored Session)

登壇者: Koki Ide
発表資料URL:
未発見

Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する

登壇者: Takeru Hayasaka
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/takehaya/go-conference-2025-godeti-gan-surumultipath-tcp-go-1-dot-24-shi-dai-no-mptcp-listener-woli-jie-suru

私達はmodernize packageに夢を見るか feat. go/analysis, go/ast

登壇者: Kaoru Muta
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/kaorumuta/go-conference-2025

公式singleflightを約2倍高速化したGenerics対応実装と最適化

登壇者: Tatsuya Kaneko
発表資料URL:
https://zenn.dev/catatsuy/articles/901fbb10aa6ff2

Go1.24時代のユニットテスト品質向上

登壇者: Shotaro Watanabe
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/shotarowatanabe6/go1-dot-24shi-dai-no-yunitutotesutopin-zhi-xiang-shang

カリカリなMutexを作る / "Crispifying" Go's Mutex

登壇者: Taichi Maeda
発表資料URL:
https://taichimaeda-gocon2025.vercel.app/1

Goのビルドシステムの変遷

登壇者: ymotongpoo
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/ymotongpoo/the-history-of-gos-build-system

メガエンプラSaaSを支えるシリーズAスタートアップのGoアーキテクチャ(Sponsored Session)

登壇者: 輝彦 彌冨
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/resilire/go-conference-2025-deng-tan-zi-liao

0→1製品の毎週リリースを支えるGoパッケージ戦略——AI時代のPackage by Feature実践(Sponsored Session)

登壇者: OPTiM 上原
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/optim/20250928-goconference2025-uehara

panicと向き合うGo開発 - nilawayで探る見逃されるnil参照とその対策

登壇者: Shoki Hata
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/shohata/panictoxiang-kihe-ugokai-fa-nilawaydetan-rujian-tao-sarerunilcan-zhao-tosonodui-ce

Swiss Table の実装に Deep Dive !

登壇者: Keisuke Ishigami
発表資料URL:
https://www.slideshare.net/slideshow/swiss-table-deep-dive-go-conference-2025/283475359

なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? - Featherweight Goが明かす設計の核心

登壇者: Ryotaro Suzuki
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/ryotaros/nazegonozienerikusuhakonoxing-nanoka-featherweight-gogaming-kasushe-ji-nohe-xin

After go func(): Goroutines Through a Beginner's Eye

登壇者: Vaibhav Gupta
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/97vaibhav/after-go-func-goroutines-through-a-beginners-eye-6c9ccb98-e933-4d79-8474-b1715a0f9f2f

Green Tea Garbage Collector の今:Go言語のコアチームによる試行錯誤の過程と共にメモリ管理最適化の実装を読み解く

登壇者: zchee
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/zchee/the-current-status-of-green-tea-gc

コード生成なしでモック処理を実現!ovechkin-dm/mockioで学ぶメタプログラミング

登壇者: karamaru
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/karamaru/mockio-go-dynodexue-bumetapuroguramingu

10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘(Sponsored Session)

登壇者: Masato Hommaru
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/mbook/cdnogai-shan-nofen-dou

goplsの拡張によるマイクロサービス間の実装ジャンプ改善(Sponsored Session)

登壇者: Shotaro Yamasaki
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/yadon3141/goplskuo-zhang-niyorumaikurosabisujian-no-shi-zhuang-ziyanpunogai-shan

Day 2 Lightning Talks

uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話(LT)

登壇者: magavel
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/magavel/uniquepatukezinonei-bu-shi-zhuang-wozhi-eruweak-pointernohua

Go 1.24の新機能:tool directivesでツールの環境構築の効率性・再現性を高める(LT)

登壇者: Eitaro Yokoyama
発表資料URL:
未発見

それでも私は Contextに値を詰めたい(LT)

登壇者: Yoichiro Shimizu
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/budougumi0617/go-conference-2025-fill-context

math/rand/v2への移行と実践(LT)

登壇者: Itsuki Shirahige
発表資料URL:
未発見

Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える(LT)

登壇者: upamune
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/upamune/flaky-testhenoxian-shi-jie-wogonopuropozarukarakao-eru-go-conference-2025

defer f()とdefer fの挙動を誤解していた話(LT)

登壇者: Koga Mochiduki
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/kogamochiduki/defer-f-todefer-fnoju-dong-wo-wu-jie-siteitahua

TinyGo Keeb Tour から始まる OSS 初コントリビュートの物語(LT)

登壇者: sago35
発表資料URL:
https://docs.google.com/presentation/d/1Lak0DPXRvcofeCCr6oyE8IoWMREwP4CC6RqK2qPBY44/edit?slide=id.p#slide=id.p

Pure Goで体験するWasmの未来(LT)

登壇者: asuka
発表資料URL:
https://speakerdeck.com/askua/pure-goteti-yan-suruwasmnowei-lai

Discussion

mazreanmazrean

発表資料をまとめていただきありがとうございます。発表資料が辿りやすくなり助かりました!
お手数ですが、「作って理解するGOCACHEPROG」の資料ですが、以下のコードリポジトリと講師を追記していただけると非常にありがたいです。
講師: mazrean
コードリポジトリ:
https://github.com/mazrean/gocon-2025-workshop
よろしくお願いします!

su8su8

資料情報の共有ありがとうございます!
講師とコードリポジトリ情報を追記しました!