WCH-LinkEエミュレーターのファームウェアアップデート、もう大丈夫っぽい

に公開

結論

  • 格安RISC-Vマイコン CH32V003を使ってみようと調べてみると、上位に来る記事では必ずと言っていいほど、「プログラム書き込み器 WCH-LinkEエミュレーターのファームウェアは更新するな!!!! 復旧にもう一台、同じものが必要になるぞ!!!!」と言及されています。
  • うっかり更新してしまったのですが大丈夫だったよ(2025年6月19日現在)
    というお話です。

詳細

結論だけで充分かもしれませんが一応。

  • 2025年6月初旬に秋月電子より購入。
  • 先人達の記事を拝見しながら、WCH-LinkUtilityのダウンロード(V2.40)、PC → WCH-Linkエミュ → マイコンを接続。エミュのモードをCH32V003用に変更。
  • Query Chip Infoボタンを押して、マイコンの情報読み出しを実行。
  • このボタンを押したタイミングで「何とかかんとかUpdate?」というダイアログが表示された。タイミング的に、「表示されているマイコンの情報をアップデートしますか?」みたいな意味だろうとUpdateを選択してしまう。(Updateには注意!って知ってたのにね…)
  • 下の進捗を示すバーがファームウェアアップデートの進捗を示し始め、血の気が引く。(ここで焦ってUSBを抜かなかった点は評価してほしい。)
  • アップデート完了。やってしまった…と思いつつも、前情報では、ファームウェアをアップデートするとPCがエミュを認識できなくなるとのことだったはず。まだ認識しているぞ、マイコン情報も読み出せたぞ、抜き差ししてもちゃんと認識するぞ、ArduinoからLチカのプログラムが書き込めてマイコンがちゃんと動いたぞ、マイコンとのシリアル通信もできたぞ。
  • ファームウェアアップデートしても大丈夫になっていた!!!!!!!!!!(2025年6月19日現在)
  • 念のためエミュを2個買ったのに!金返せ!(嘘です、メーカーさん不具合修正ありがとうございました)

締め

2023,4年頃の「WCH-LinkEエミュレーターのファームウェアをアップデートしてはならない!」という記事が検索上位に表示されるため、皆さん、注意して使用されているのでしょう(買って最初の1回だけですし)。
以降、もうファームウェアをアップデートしても大丈夫になっていたよ、という話が出てこないので書かせていただきました。ご高覧、ありがとうございました。

Discussion