無料で使いたいぞ!大容量ファイル共有サービス

もしこちらを閲覧の方で、こんなクラウドサービスが便利だよ!
なんて神対応な情報提供いただける方いたら、URLだけでも良いのでコメント貰えると嬉しいです。

無料で使えるファイル共有サービス「Conneポスト」
気になりますね?

GPT 4oに聞いてみたからメモ。
※ウソ(ハルシネーション)を含む可能性があるから、鵜呑みにしてはダメだよ!
「Conneポスト」の口コミ
「Conneポスト」は、株式会社現場サポートが提供する無料の大容量ファイル共有サービスです。広告のないシンプルな画面設計で、ファイルの閲覧状況やダウンロード状況の確認、一度送ったファイルの修正・更新が可能など、使いやすさと機能性が評価されています。
ユーザーからは、「無料で5GBのストレージが利用でき、広告が表示されないため、誤クリックの心配がなく使いやすい」との声があります。 また、「相手の確認状況やダウンロード状況がわかるため、電話での確認作業が省ける」との意見もあります。
一方で、「使い方に慣れるまでに時間がかかり、まだ使いこなせていない感じがある」との指摘もあり、ユーザーによっては操作に慣れるまで時間が必要な場合もあるようです。
総じて、「Conneポスト」は無料でありながら広告がなく、シンプルで使いやすいファイル共有サービスとして評価されていますが、ユーザーの習熟度によっては操作に慣れるまで時間がかかる場合もあるようです。

無料登録して利用してみた際のメモ書き
主な機能のメモ
- 5GBが無料で使える
- フォルダ管理がブラウザUIで行えるのでファイル整理しやすい
- ファイル倉庫として活用できる
- サービス提供会社のサーバにファイルがアップロードされるので機密情報などは置いてはいけない
- ファイル共有を行える機能
- マイドライブ(上記の「ドライブ」機能で保存したファイル)から共有対象を選ぶか、ローカルからファイルをアップロードするか選べる
- 無料版では、共有期限は(6時間 / 12時間 / 1日 / 7日)から選択が可能
- 無料版では、ダウンロード制限は(無制限)のみ選択が可能
- 無料版でも共有先の確認状況を通知で受け取るか否かの設定が可能
- 無料版でもパスワードの設定が可能
- 共有先指定はメールアドレスもしくは、共有用URLを生成可能(その場合は自分でURLを共有社に連絡)
- 共有される側は必ずしもConneポストのアカウント登録はしていなくてもOK
その他
「チャット」機能、「スケジュール」機能、「案件管理」機能なども無料で使える模様。
これは関わる全員がアカウント登録している必要がありそう。無料だと5名までの様子。
有料プランは機能開放やストレージ容量増、チーム機能の上限人数増などの恩恵有り。
詳細は以下参照。(月1万円 / 3万円 / 5万円の幅有り。)
所感
建築業界に便利な管理・コミュニケーション機能が備わっていると言えるが、それらの機能は使わずとも無料で広告なしでファイル共有が5GB分できると考えれば良心的なサービスであると言える。

有名どころのひとつ「Dropbox」
実際のところ、どうなんでしょう?
無料登録して利用してみた際のメモ書き
無料版(Basicプラン)の特徴
- ストレージは2GB
- 共有(Dropboxでは「転送」と言う)は100MBまでの制限有り
- Dropboxを介しての共有も可能だが、共有相手がDropboxユーザではなくても共有は可能(メール/URL)
料金プラン
以下に掲載有り。価格帯は年間払いで月あたり1200円〜2400円/人の幅。
有料プランだとストレージは2TB以上と一気に跳ね上がるが、相変わらず転送上限は500GBなど付いてくる。
所感
こちらもフォルダ管理などもできるし、Dropboxユーザ同士ではファイルリクエストやPDF承認機能なども付いているため、利便性はありそう。ただ、無料プランでは少し容量が心許ないか。