🛜

[ネットワーク豆知識備忘録 CCNA編:]ネットワーク基礎とOSI参照モデル

に公開

1. ネットワークの役割

ネットワークとは、複数のコンピュータや機器を相互に接続し、データやリソースを共有する仕組み。

主な目的:

  • リソース共有(プリンタ、ファイルサーバなど)
  • 情報交換(メール、チャット、ビデオ会議)
  • 集中管理(セキュリティ設定、ユーザー権限)

2. ネットワークの分類

  • LAN(Local Area Network)

    • 限られた範囲(オフィス、家庭)でのネットワーク
    • 高速(1Gbps〜10Gbps)
  • WAN(Wide Area Network)

    • 広範囲(都市間、国際間)を結ぶネットワーク
    • インターネットはWANの一種
  • MAN(Metropolitan Area Network)

    • 都市レベルのネットワーク(LANとWANの中間)

3. ネットワークの基本要素

  • 端末(Host):PC、スマホ、サーバなど

  • ネットワーク機器:

    • スイッチ:LAN内の機器同士を接続
    • ルータ:異なるネットワークを接続(LANとインターネットなど)
    • アクセスポイント:無線接続の中継機
  • 通信媒体:

    • 有線(UTPケーブル、光ファイバ)
    • 無線(Wi-Fi、Bluetooth)

4. OSI参照モデル(Open Systems Interconnection)

ネットワーク通信の標準モデル(7階層)

各階層の役割:

名前 役割
7 アプリケーション層 ユーザーとアプリ間の通信 HTTP, FTP, SMTP
6 プレゼンテーション層 データ形式変換、暗号化 JPEG, SSL/TLS
5 セッション層 通信の開始・維持・終了 API通信管理
4 トランスポート層 信頼性ある通信(TCP/UDP) TCP, UDP
3 ネットワーク層 宛先までの経路選択 IP, ICMP
2 データリンク層 隣接ノード間のデータ転送 Ethernet, MACアドレス
1 物理層 ケーブルや電気信号 光ファイバ, RJ45

5. OSIモデルの覚え方

ア プ セ ト ネ デ ブ(上から)
→ 「アプリのプレゼンセッションとネットでデートぶっ込み」など語呂合わせ可

Discussion