学習を習慣化させるための試行錯誤2024
はじめに
おはこんばんちは!スターフェスティバル株式会社 エンジニアのDPon です!
アドベントカレンダー7日ぶり、2回目の投稿となります。ヨロシクオネシャス!!!
学びの習慣化
成長のためには継続したインプット・アウトプットが必要と感じますよね。
習慣化できてますか?難しいですよね。
一事例ですけど、私なりの試行錯誤を共有して何か刺さると嬉しいです。
2024年1月の私の状況
家族構成
- 奥さん:専業主婦
- 長男:5歳 保育園
- 次男:1歳
- 犬:7歳
1日でやらねばならぬこと
- 5歳の保育園送り
- 業務
- 犬の散歩
- 子どものお風呂
- 寝かしつけ
と子育て中というライフステージであります。
平日は業務に集中させてもらって洗濯、食事等の家事は専業主婦の奥さんに注力してもらっているスタイル。
また概ね私が上の子の相手をしてる割合が高く、下の子は奥さんが相手することが多い
自分の学習時間の確保、という面では共働きよりは取りやすい状況にはあります。
が、子どもがいる分やはり相手をする時間も多く、不確定要素も多いです。
1月~5月ごろの試み
さて子どもの相手をしてる時間は自分の時間にあてるのはなかなか難しいです。
となると、子どもの相手をしない時間を作る必要が出てきます。
1月中旬あたりからは、以下のような取り組みをしてみました。
- 5時起床。30分で朝食まで済ませる
- 5時30分 ~ 7時ごろまで学習の時間
- 7時 ~ 8時 自分時間(ゲームしたり)
- 8時~ 5歳の保育園送り準備
- 9時30分~ 業務開始
- ~ 18時30分 業務終了
- 以後晩ごはん、風呂、寝かしつけ
- 22時就寝
子どもの相手を確実にしなくていい時間は就寝中の時間です
となると寝かせた後か、早朝のどちらか。
寝かせた後にしようとすると、日によって寝付きの差が出たりするので、早朝の方が確実性が高いだろうで。
ついつい夜ふかししがちな生活ではあったものを割り切って22時就寝を徹底するところから始めてみたのでした。
やってみてどうだった
- 生活リズムが安定して、心身ともに好調
- 勉強だけでなくゲームする時間が確保できてたのもリラックスできて良き
- 積読を順調に消化
- AWSの試験も(いうてCloud Practitionerだけど)合格
結構いい感じの生活が続いておりました。
一時終焉
4月くらいは継続できてたはずなんですが、さてこのあたりで
- 子どもが保育園からもらってきた風邪で体調を崩す
- 下の子の生活リズムが狂いだし、早朝に起き出すことが増えた
といったことで、活動できない日があったり、せっかくの早起きが子どもの相手に費やされるだけの日ができてしまったり。
5月ごろには業務も重ための作業が出てきて時間通りに終われない日が出てきたり。
結局ここからしばらく習慣は途切れることとなるのでした。
8月再始動?
さて、noteにこんな記事をあげてみていました。
毎日何かしら記録する。
どんな些細なことでもOK。レベル感気にしない
書いたらtwitterにでもポストしておく
こうなんか毎日やってみようという意気込みを感じますね。
1月のときとは違い、早朝活動ではなく1日の振り返りとして毎日何かあげていこうとしていそうです。
13回目の記事ですが、日数としては22日経ってしまってますね。
ただまだ何とか踏ん張ろうとしている様子。
もう前回から2weekたってしまってますね。
習慣化のための低ハードル。目指せ習慣化。目指せ#365
この発言をしておきながら、この投稿以後同系統の記事は出ていないのでした。
敗因
毎日何かしら記録する、というルール自体は軽微であった割にnoteにしっかりあげようとしすぎていたのか。外部にも見える状態で公開する分、文章を整えたり、キャプチャを差し込んだり、そういったところで予想よりヘビーになってしまっていたように思います。
12月現在
なんか継続してそうなポスト
継続した結果、読了した書籍
11月あたりから草が継続している様子もある
なんか継続していけてそうな気配を感じますね!
直近影響を受けたものややってることを書き連ねます。
継続する技術
このアプリ入れてます。無料で広告もないので収益が心配になるアプリです。
(アプリ内から寄付できます。有用と感じたら寄付しましょ。私はしました)
5分で達成できる小さな目標を設定して、設定したタイミングでリマインドというシンプルなアプリです
200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術
アプリ制作者の方が執筆された書籍も読みました。
対話仕立てで読みやすいです。買いましょう。
- 目標を下げること
- 動けるときに思い出すこと
- 例外を設けないこと
といった継続するための3原則があげられています。
目標を下げる
実際5分でできる簡単な設定をしたほうが、長期的に継続するなど実際にデータとして数値を出しながら解説してくれています。
初期に朝活で1時間であるとか
毎日noteにあげるであるとか
実際行った少しヘビーなものは継続できていないのもあり説得力があります。
※5分というのは最低ラインを下げるだけで、5分以上やるのはOKなルール
動けるときに思い出す
リマインドのタイミングですね。
私は子どもが寝かしつけたくらいでアプリの通知が目に入るように設定しています。
行動しにくいタイミング(子どもを保育園に送るときであったり、業務中であったり)にリマインドしても効果は薄いという話。
例外を設けない
月に一度起こるようなこと、例えば飲みにいくだとか。
そういったものは例外とはいえないので、対策を用意して継続できるようにしておこうと。
例として、5分以上書籍を読むとか設定していたとして。
飲み会で多少普段より疲れていたとしても、ハードル下げてせめて1分だけでも読むとか。
一度でも間があくと継続の成功率は下がるので、ハードルを下げてでも継続の実績を作るのが良いと。
ということで、実際疲労が溜まって仕方ない日もあったんですが、最低限1ページだけでも読み進めるとかで継続させるよう意識してやっていきました。
物語思考
物語思考
自分をキャラクター設定して、行動変容させる方法が書かれた良著。
全部を徹底して実践できてるわけではないですが、自身を勉強熱心なキャラクターとすることで、そっちに行動が引っ張られるようにしていってるつもりです。
習慣化できたと実感できるタイミング
一番継続してるDuolingo
Duolingoがそうなんですけど、100日とか超えると途切れさせること自体がストレスにつながるので、何が何でも継続しようという気にはなりますね。
これは習慣化できたといっていいでしょう。
"継続する技術"のアプリも、毎日やった記録をつけているのは途切れさせたくないのでモチベの継続につながっています
習慣化を阻むもの
これまでの自分の経験からまとめると
- 体調不良
- 重ための目標設定
- きっちり時間を決めすぎていた x 不規則なタイミングになりがちな子どもとの交流時間
- 一度でも途切れたら下がるモチベと自己否定感
この辺りが障壁になっていたかと思います。
現在は
- 毎日の目標は小さめに
- 体調多少悪くても、最低1ページとかで継続はさせてモチベ維持
- 基本は寝かしつけ後としつつも、時間をきっちり決めすぎず多少の前後を許容して臨機応変にやる
といった形でうまく解消できている気がします
2024に読んだ勉強習慣に影響した書籍やツールなど
若干習慣化の話から逸れるものもありますが、自身に影響あったものをいくつか紹介。
後回しにしない技術
成功する人は「実行力」がある。
実行力というのは鍛えることのできる技術であり、「決心」「実行」「継続」というフェーズに分けて解説してくれてます。
鍛えられる技術、と明言してくれるだけで自分でもやれると思えたのと、実際にいくつか実践して実行にはつなげていけたなと思います。
勉強とは違いますが、カンファレンスのLTに飛び込んでみたりプロポーザル出してみたりとかね。
世界一流エンジニアの思考法
学びだらけの書籍なんですが、6章だったかに出てきたタイムボックスというのは真似させてもらって1月からの習慣にはつながったりしてたんす。
また色々とおろそかなんで再読しよう。
科学的根拠に基づく最高の勉強法
世にいろんな勉強法はあふれてますが、タイトル通り実証実験を添えて効果の高い勉強法を教えてくれます。超おすすめ。
勉強というか記憶を定着させる方法として、思い出す、という行為が効果的というのはぼんやり知ってるし、体感もしていましたが
書籍では具体的にアクティブリコールという言葉として出てきて、研究結果を提示して有効性を示してくれます。
白紙勉強法というのも自身の毎日の学習に取り入れて役立っています。
独学大全
800ページ近くある鈍器本です。全部読もうと思わない方がいいです。
大全という名の通り、辞書のように引く使い方がいいです。
自分にあった独学の方法が何かしら見つかると思います。
"困りごと索引"というのがあり、困りごとに対してこのページ見るといいよと索引がついてます。
私の場合だと、"やる気が出なかったら"という困りごとから 2ミニッツスターター というページにたどりつきます。
やる気なんてものは存在しないので、とりあえず2分やってみるみたいなやつです。
人間動き出すと今度は止めるのが難しいので続くよという。
といった具合で様々な困りごとに対しての方法が詰まってます。一家に一冊。
Obsidian
学習時の記録に使ってます。
Markdownで書けて記事同士のつながりがグラフ化して見えたりします。
自身の学習が育っていく感じがして気持ちいいです。
デイリーノートという機能もおすすめ。
4日後くらいにObsidianの紹介記事を書いてくれる気配がありますので詳しくはそちらで!
おわりに
ということでとっ散らかってしまいましたが私なりの試行錯誤でした。
自分に合うやり方は、人にもよるしライフステージの変化でも変わってくるので今後も継続して試行錯誤して成長していきたいものです。
他にもこんな方法あるよ、こんな書籍あるよ、とか知れると嬉しいのでみなさんも記事書いてシェアしてみてください。
Discussion