Google Cloud Next Tokyo 24' 参加 & 登壇レポ
こんにちは、バックエンドエンジニアの山下です。
8/1・2日に開催されたGoogle Cloud Next Tokyo 24'で、株式会社Sprocketはユーザー企業としてセッション登壇しました。
今回はそちらの登壇と、イベントの参加レポートをお届けします。
イベント参加レポート
オフラインのイベントで、パシフィコ横浜で開催されました。
基調講演やGoogle Cloud・スポンサー企業・ユーザー企業によるセッションでは、
Google Cloudのアップデートや導入事例について知ることができました。
やはり今回は生成AI・Geminiに関する話題が多く、注目されていると感じました。
Google WorkspaceやBigQueryなどへの導入も進むようなので、ぜひ利用していきたいです。
また、Cloud Spannerに関するアップデートも多いと感じました。
DAY2の基調講演では、Spanner Graphという高速でグラフ処理をする機能や、高度なベクトル検索機能が発表されました。
昨今のAI活用の流れに合わせて、力を入れてきているなーと感じました。
弊社でもSpannerの利用を開始し、今回の登壇の題材ともしています。
ぜひ、今後のプロダクト開発においても活用を検討したいです。
セッション登壇
「SprocketのGoogle Cloud全移行 〜DynamoDBからCloud Spannerへ〜」と題し、
移行プロジェクトの取り組みを紹介させていただきました。
弊社ではトラッキングしたユーザーのデータをDynamoDBで管理していたのですが、
インフラコストに課題がありました。
そこでPoCを実施した上、Cloud Spannerへの移行を実施しました。
移行の流れや苦労した点、所感・効果などを紹介しました。
発表の後にはAsk the speakerという、別ブースで実施する質問・意見交換する場に参加しました。
参加者の皆様からは、移行プロジェクトの具体的な進め方や、データ移行時の課題など多くのご質問をいただき、非常に有意義なディスカッションができました。
今回のようなイベントでの登壇は初めてで、しかもオフラインということで非常に緊張したのですが、
練習した成果もあり落ち着いて発表できました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
2024/09/09 追記
セッションの録画が公開されました。
ぜひこちらからご覧ください!
セッション録画
最後に
Sprocketのエンジニアチームでは技術のキャッチアップに繋げるため、業務時間内でのカンファレンスへの参加や登壇を推奨しています。
Sprocketで働きませんか?
弊社ではカジュアル面談を実施しております。
ご興味を持たれましたら、こちらからご応募お待ちしております。
Discussion