💮

Go パッケージのクラス図を PlantUML で描く

2020/11/11に公開

今回は軽く小ネタで。

Go で作ったパッケージを UML 図で表せたらいいのに,と思ったことはないだろうか。そう思う人は結構いるらしく,いろんなツールが公開されている。それらの中でも今回は jfeliu007/goplantuml を紹介する。

goplantumlGo パッケージを解析するためのパーサと,それを使った CLI (Command-Line Interface) ツールで構成されている。また,このパッケージを使った Dumels という Web サービスもあるらしい。今回は CLI ツールの方を試してみる。

CLI ツールのダウンロードとビルド

バイナリは用意されてないようなので,おとなしく go get コマンドでダウンロード&ビルドする。モジュール・モードが on になっているなら,以下で無問題。

$ go get github.com/jfeliu007/goplantuml/cmd/goplantuml@latest

$ goplantuml -h
Usage of goplantuml:
  -aggregate-private-members
    	Show aggregations for private members. Ignored if -show-aggregations is not used.
  -hide-connections
    	hides all connections in the diagram
  -hide-fields
    	hides fields
  -hide-methods
    	hides methods
  -ignore string
    	comma separated list of folders to ignore
  -notes string
    	Comma separated list of notes to be added to the diagram
  -output string
    	output file path. If omitted, then this will default to standard output
  -recursive
    	walk all directories recursively
  -show-aggregations
    	renders public aggregations even when -hide-connections is used (do not render by default)
  -show-aliases
    	Shows aliases even when -hide-connections is used
  -show-compositions
    	Shows compositions even when -hide-connections is used
  -show-connection-labels
    	Shows labels in the connections to identify the connections types (e.g. extends, implements, aggregates, alias of
  -show-implementations
    	Shows implementations even when -hide-connections is used
  -show-options-as-note
    	Show a note in the diagram with the none evident options ran with this CLI
  -title string
    	Title of the generated diagram

よしよし。

パッケージの解析

解析を行うにはパッケージのあるディレクトリを引数として渡せばよい。

$ goplantuml ~/go/src/github.com/spiegel-im-spiegel/pa-api > pa-api.puml

解析結果は PlantUML の記述形式で標準出力に出力されるので,適当にリダイレクトしておく。あとは PlantUML を使って画像データに変換すればよい。

java -jar /path/to/plantuml.jar -charset UTF-8 pa-api.puml

結果はこんな感じ。

pa-api.png

ちゃんとパッケージ単位でまとめられているのが分かるだろう。なお -recursive オプションを付けるとサブディレクトリのパッケージも再帰的に解析してくれる。本来 UML 図を描くなら多重度が必須だが,今回はコードから図を起こしてるのだから重要ではあるまい。

ドキュメンテーションのオトモにどうぞ。

Windows では dot コマンドに注意

Windows 版 Graphviz 2.44 に含まれる dot コマンドを使う場合[1],コマンドプロンプトで dot.exe コマンドのあるフォルダまで降りて dot -c コマンドを打っておく必要があるらしい。

おまけ

拙作の spiegel-im-spiegel/depm を使えばモジュール単位の依存関係を可視化できる。たとえばこんな感じ。

depm modules

詳しくは以下の紹介ページを参考にどうぞ。

以上,広告でした(笑)

参考

脚注
  1. PlantUML は描画に Graphviz の dot コマンドを使う。 ↩︎

GitHubで編集を提案

Discussion