UI/UXとはなにか、何が良いUI/UXなのか
今回は「何がいいUI/UXなのか」という議題で自分なりの考えをまとめようと思います。
まずUI/UXとは何か
UI(ユーザーインターフェース)とは、ホームページ内で閲覧する、もしくは操作する要素(※1)
例))ボタン、フォーム、テキスト、フォント、レイアウトなどの見た目部分!!
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、HPを利用したときのユーザー体験(得られる感情)のこと(※1)
例))HPを見て、「この商品かっこいいから欲しい!」「ロード長すぎて不便、イライラ、、😠」などのいい感情、悪い感情全て
※1「Xserver 初心者のための会社ホームページ作り方講座」から引用
これを踏まえて話していきます
まず僕の中での「いいUI/UX」とは
HPを見た時に「非エンジニアでスマホを使い慣れていない人でも直感的に使いやすく、どこに何があるかわかりやすい」を大前提に「どれだけおしゃれか」を追求されたものです
これがどういうことかを解説していきたいと思います。
1.非エンジニアでスマホを使い慣れていない人でも直感的に使いやすく、どこに何があるかわかりやすい
これが何かと言いますと、やはりHPにどれだけすごい見た目、動きがあってもどこになんのボタンがあるかわからない、色がごちゃごちゃしすぎていてチカチカするし目が疲れる😵💫、ロード中のデザインを凝ったから長く見せたい(←「気持ちはすごくわかる、、わかるぞー、!!😭」)などはやはりユーザーからしたらすごく使いにくいし、不便!!サクサク画面を遷移してほしい!となるわけですね。🙂↕️
そういう観点からHPを見ると
- ボタンが一箇所に集まっていてわかりやすい!
- ロード中が長い時にだけあとどれだけかかりそうかというのがわかるバーみたいなのがある
- デザイン凝ってて色も数色に抑えられていて見やすい!
- HPを読む時の視線誘導の動線がしっかりしている
- 行間や文字の大きさ、向きが見やすい
などがやはりいいのかな?とは思いますね👀
2. ユーザーを惹きつける「魅せるデザイン」
私は、どれだけ使いやすいWEBサイトであっても、デザインがシンプルすぎると 「見せるもの」で終わってしまい、「魅せるもの」にはならない と考えています。
もちろん、官公庁や法律事務所、大手企業など、信頼性や権威を重視するWEBサイトでは、シンプルで洗練されたデザインこそが、ユーザーに安心感を与える最高のUI/UXです。
しかし、私が考える理想のUI/UXは、単に情報を伝えるだけでなく、ユーザーの感情に訴えかけるような「体験」 を提供することです。サイトを開いた瞬間に「おっ!」と驚くような仕掛けや、遊び心のあるアニメーションは、ユーザーの好奇心を刺激し、そのWEBサイトやブランドに対する好意的な感情が芽生えると思います。
まとめ
もちろん、シンプルで使いやすいデザインも素晴らしいUI/UXです。しかし、そこに「サイトを開いた瞬間に『おっ!』と驚くような遊び心」や、「どうやって作っているんだろう?」とユーザーの好奇心を刺激する仕掛けが加わることで、ウェブサイトは単なる情報伝達のツールから、ユーザーの心を動かす「魅せる体験」へなると思います。私は、この「使いやすさ」に プラスアルファの「感動」 を加えることこそが、本当に価値のあるUI/UXなのかと考えています!!🫡
Discussion