自分専用ニュースポッドキャストを作ったった
はじめに
さて、みなさん。普段の情報収集どうしてますか?
私は最近はInstapaperというサービスを利用しています。
PC, Android, iOS対応でどこからでもWebの記事をクリップできるサービスなので、気になった記事はすぐにクリップして隙間時間にどの端末からでも読めるようになります。
他にもスマホ版だとクリップした記事の読み上げなどができますが、まだ使いこなせていません。
| PC | Android | iOS | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
また、Instapaperの特徴的な利点は、ホーム、いいね、タグなど、様々なリストをRSS形式で取得できる点です。
これはいろいろとデータ連携してツールが作れそうな匂いがしますね。
RSS形式での取得方法は少し複雑ですが、
ホーム画面など欲しいリストの画面を開いた状態で自分のメールアドレスをクリックして、

RSSをクリックするとRSS FeedのURLがわかります。

どうやって集めた記事を消化するか?
ところで、クリップしたメモを隙間時間に読めるようになるのはいいんですが、
隙間時間でも家事などをしている時は
- 画面が見れない
- 手が離せない
 けど、頭は使ってないという状況があります。
そういう場合でもラジオのような音声だけのコンテンツなら消化できます。
ということで、Instapaperに保存した記事のリストからPodcastのような音声コンテンツを毎日生成してくれるツールがあると便利そうです。
ツール制作の技術選定
それではまずPodcast生成ツールに必要になる技術選定を行なっていきます。
似たようなことをしているツールがこちらのリポジトリであったので、このプロジェクトの構成を参考にInstapaperから取り込む機能を盛り付けていきます。
snakajima/ai-podcaster
Instapaperから記事のリストの取得や記事の内容取得は、Node.jsあたりでスクリプトをくみましょう。
記事の要約はOpenAIのChatGPTのようなAIが得意なことなのでAIにやらせます。
テキスト情報の記事を音声に変換するのはVOICEVOXを使用します。
最後に作成した音声コンテンツをどこに保存して聞くかですが、
これはYouTubeにチャンネルを作成していると非公開の再生リストにまとめてアップロードができます。
YouTubeの非公開の再生リストであればどの端末でも自分専用で連続してコンテンツを再生できます。
ということで音声を動画にしなければならないので、
静止画を作成してそれに音声をつけて動画にしたいと思います。
これはFFmpegでできます。
これらを組み合わせれば目的のツールが組めそうです。
Instapaper2Podcast
今回作成した Instapaper2Podcast の詳細構成は下記のようになっています。
上記の構成でツールを作成して実際に生成させてみました。

問題なく生成できたようです。

まとめ
Instapaperに保存した記事のリストから自分専用のPodcastのような動画をAI生成でYoutubeで聴けるようになりました。
ちなみにこのInstapaper2Podcast自体もClaudeCodeを使用して生成したので、自分は指示を出すだけでコードは全く書いていません。
これぐらいのツールであればとりあえず動くものは数時間から1日で作れる感覚です。
ただ、実際に使ってみるとエラー処理がイマイチだったり、こっちの方が便利だなと言う点がいろいろとでてきて、その都度改修させるので終わりがないんですけどね。
ちなみに興味がある方はこの記事を参考に自分でAIでツールを作成してみてください。
エンジニアでないとAIを使いこなせないのかそうでないのかわかるかもしれません。




Discussion