Open17

プロンプト

kzk4043kzk4043

プロンプトについてメモ

kzk4043kzk4043

言語特性的に、英語の方が明確な指示には向いている気がする。
英語のデータセットが多いことや、英語のトークン効率が高いことと合わせて、プロンプトはなるべく英語で書きたい気持ちはある。将来的にはそんなのどうでもいい感じになりそうだけども。

kzk4043kzk4043

https://note.com/chaen_channel/n/n137f6878401d?sub_rt=share_pb

基本戦略5つ:

  1. 具体的で明確な指示を与える
  2. エージェント機能には3つの重要指示を含める
  3. 長文脈では指示の配置に細心の注意を払う
  4. 思考連鎖(CoT)プロンプトで段階的思考を促す
  5. 構造化されたプロンプトテンプレートを活用する

プロンプト成功の鍵:具体的な例の提供、明確な役割と目標設定、適切な区切り文字の使用

kzk4043kzk4043

エージェントプロンプトの黄金律:3つの必須要素

  1. タスク完了まで中断させない
  2. 推測せず、確認させる
  3. 思考プロセスの可視化
kzk4043kzk4043

特にモデルの性能が向上する分野:

  • 構造化された文書の解析
  • 情報の再ランク付け
  • 関連情報と無関係なコンテキストの区別
  • コンテキストを使用した多段階推論

長文脈の場合、指示の配置がパフォーマンスに大きく影響します:

  • 最適配置: 指示をコンテキストの前と後の両方に置く(最も効果的)
  • 次善策: 指示を一か所だけにする場合は、コンテキストの前が効果的
  • 避けるべき配置: コンテキストの後だけに指示を置くと効果が薄い
# 指示
[詳細な指示をここに...]

# 外部コンテキスト
[長い外部コンテキストをここに...]

# 指示の繰り返し(重要ポイントを強調)
[主要な指示の要約または繰り返しをここに...]
kzk4043kzk4043
# 推論戦略
1. クエリ分析: 
   - 質問を細分化し、何が求められているかを明確にする
   - あいまいな情報は提供されたコンテキストを参照して明確化する
   - 質問の意図と範囲を特定する

2. コンテキスト分析: 
   - 潜在的に関連するドキュメントを広く選択(見落としを防ぐ)
   - 各ドキュメントについて:
     a. 関連性分析: クエリへの回答にどう関連するか詳細に分析
     b. 関連性評価: [高、中、低、なし]の4段階で評価

3. 情報統合: 
   - 関連性が「中」以上のすべてのドキュメントを要約
   - なぜそれらが最も関連性が高いのかを説明
   - 情報間の矛盾や補完関係を分析

ステップを結構細かく指示するのか

kzk4043kzk4043

GPT-4.1での一般的な失敗パターンとその回避法:

  1. 「必ず〜しなければならない」は時に逆効果
  2. サンプルフレーズの過剰使用
  3. 過剰説明
kzk4043kzk4043
効果的なプロンプト構造の基本形
# 役割と目的
[モデルが担う役割と達成すべき目標を明確に定義]

# 指示
[全体的なガイダンスと主要な指示]

## サブカテゴリ1
[特定分野の詳細指示]

## サブカテゴリ2
[別の分野の詳細指示]

# 推論ステップ
[問題解決や回答作成の段階的なプロセス]

# 出力フォーマット
[期待される回答の構造と形式]

#
## 例1
[入力と期待される出力の具体例]

# コンテキスト
[関連する背景情報や参照資料]

# 最終指示
[ステップバイステップの思考を促す最後の指示]
kzk4043kzk4043
kzk4043kzk4043

https://support.bolt.new/docs/prompting-effectively

prompt enhanceボタンいいな。そのためだけに使ってみるのもアリ。

  • simple example of a 'good' prompt?
    • You need to keep reminding it of important details!
    • Being specific makes all the difference
    • You need to be clear about:
      • What you want users to do
      • How it should feel
      • What success looks like
    • Break big changes into smaller pieces
    • Think of AI as a helpful but forgetful assistant
    • Success = Clear Communication + Understanding
    • When stuck, ask yourself:
      • Have I explained which part I'm changing?
      • Am I assuming the AI remembers something?
      • Have I described the end result I want?

Direct the model to focus on certain files or functions rather than the entire codebase

CursorとかVSCode拡張系と違って、全部見えるのがデフォルトだから、いかに範囲を絞るかみたいな話をしてる?

kzk4043kzk4043

https://www.notion.so/The-Ultimate-Guide-to-bolt-new-Prompting-Build-Better-Apps-Without-Deep-Technical-Knowledge-1371ce6babea808ba6ded876e75e5921?pvs=4

template
“I need a [type] application with:

Tech Stack:
- Frontend: React with TypeScript
- Styling: Tailwind CSS
- Auth: Firebase
- Database: [choice]

Core Features:
1. User authentication
2. [Main feature]
3. [Secondary features]

Start with the main page containing:
[Detailed page requirements]”
  • Core Prompting Strategies
    • Start with the Big Picture:
    • Break Down into Pieces
  • Design and Component Strategies
    • Adapting Designs You Love
      • 好きなデザインの画像を貼る
    • Style Pattern Library

https://cursor.directory/
↑プロンプトサンプル(Cursor)

kzk4043kzk4043

https://support.bolt.new/docs/maximizing-token-efficiency

  • Avoid Repeated Automated Error “Fix” Attempts
  • Add Error Handling To Your Project
    • console.log入れまくってAIに読ませろってこと?
  • Leverage the Rollback Functionality
    • boltってgitないの?
  • Crawl, Walk, Run
  • Use Specific and Focused Prompts
  • Reduce the Size of your project
    • マイクロサービスとかFE/BFFとかは有効ってことね
    • ADVANCED USERS ONLY: .bolt/ignore
    • Advanced Strategy: Reset the AI Context Window
      • ん…?forkとかしないと全部一つの会話になるってこと?