🛠

これで快適!仕事も日常も支えるWindowsツールリスト

2024/12/14に公開

はじめに

まもなく年末年始を迎え、システムを再インストールする絶好のタイミングが訪れました。この機会を活用して、再インストール後にぜひ導入したいツールをリスト化しました。この記録は、自分自身の備忘録であると同時に、同じようにツール選びで悩んでいる方々にとって参考になれば幸いです。それぞれのツールはシチュエーションごとに分けて整理していますので、ぜひ必要なものを見つけて活用してください。

TL;DR

以下はシチュエーションごとに整理されたツールのリストです。各ツール名をクリックすると詳細にジャンプできます。

基本のシステムユーティリティ(最適化、美化など)

PowerToys

GitHub Page / 公式サイト

PowerToys は、Windowsの操作を効率化し、作業環境を最適化するための無料ツールセットです。特に多機能で拡張性が高く、デスクトップを使いやすくカスタマイズできるのが特徴です。以下に、筆者が特に愛用している機能を活用例とともに詳しく紹介します。

Always on Top: ウィンドウを最前面に固定

Always on Top」は、特定のウィンドウを常に最前面に固定する機能です。Win + Ctrl + T のショートカットキーで簡単に有効化でき、固定されたウィンドウは青い枠でハイライト表示されます。

活用例

  • 会議中の効率化:ZoomやTeamsを固定し、資料を確認しながら発言内容を整理。
  • エンタメと作業の両立:動画視聴と文書編集を同時に行う。
  • タスク集中:メモアプリを最前面に固定し、気が散る要因を排除。

FancyZones: 高度なウィンドウ管理ツール

FancyZones」は、デスクトップをカスタムグリッドに分割し、ウィンドウを効率的に配置できる機能です。Shiftキーを押しながらウィンドウをドラッグして指定したゾーンに配置します。

活用例

  • プログラミング環境:コードエディタ、ターミナル、ブラウザを並べて作業効率を向上。
  • デザイン作業:デザインツールとプレビューウィンドウを整理し、画面切り替えを最小化。
  • タスク管理:メール、カレンダー、タスクツールをゾーン分けし、作業をスムーズに。

カラー ピッカー: 任意の色を瞬時に取得

カラー ピッカー」は、画面上の色をRGBやHEXコードで取得できるツールです。Win + Shift + C のショートカットキーで、カーソルを使って色を簡単に選べます。

活用例

  • Webデザイン:サイトの配色を抽出し、CSSに適用。
  • プレゼン作成:スクリーンショットからブランドカラーを取得し、スライドに反映。
  • 画像管理:アートワークから色を抽出し、配色パレットを作成。

Text Extractor: 画面上の文字をOCRで抽出

Text Extractor」は、OCR技術を使い、画面上の文字をコピー可能なテキストとして抽出する機能です。Win + Shift + T を押して対象エリアをドラッグするだけで利用可能。

活用例

  • エラーメッセージ:ダイアログのメッセージを抽出して検索。
  • 画像文字の抽出:スクリーンショットの文字を文書に貼り付け。
  • 研究用途:PDFや書籍の画面からテキストを取得してメモ化。

ワークスペース: 複数の作業環境を管理

ワークスペース」は、作業内容に応じた複数のデスクトップを管理できる機能です。異なるウィンドウ配置を保存し、ワンクリックで切り替えが可能。

活用例

  • 業務とプライベートの分離:仕事用にメールやExcel、趣味用にブラウザや動画プレーヤーを配置。
  • プロジェクト環境の切り替え:開発、資料作成、プレゼン用のワークスペースを用途別に管理。
  • 会議準備:資料やプレゼンツールを最適な配置で保存しておき、即座に利用可能。

Github Page / 公式サイト

Fluent Search は、Windowsユーザーにとって非常に優れた高速検索ツールで、システム内のあらゆるリソースを効率的に検索できます。筆者はこれを PowerToys Run の代替ツールとして活用しており、優れた検索精度と豊富な機能により、作業効率が大幅に向上しました。

主な特徴と活用例

  • オールインワンサーチ:ファイルやフォルダ、アプリに加え、ブラウザタブやシステム設定も検索可能。

    • 例:複数のブラウザタブから特定のページを即座に表示。
  • リアルタイムアクション:検索結果からアプリの起動やファイルの開封、タブのクローズなどを直接実行可能。

    • 例:開いているウィンドウやタブを整理しながら効率的に作業。
  • クリップボード履歴:過去にコピーしたテキストやリンクを検索・再利用。

    • 例:数日前にコピーしたURLを簡単に探して再利用。
  • ブラウザタブ検索:Chrome や Edge のタブも対象に含め、多数のタブから目的のページを素早く検索可能。

  • カスタマイズ性:検索対象や優先順位を自由に設定でき、ユーザーごとに最適化した検索体験を実現。

Fan Control

Github Page / 公式サイト

Fan Control は、Windows PC向けのオープンソースのファン管理ツールです。システムの温度やパフォーマンスに基づいてファン速度を柔軟に調整できるため、効率的な冷却と静音化を実現します。他のツールに比べ、直感的なUIと高度なカスタマイズ性が特徴です。

Dual Monitor Tools

公式サイト

Dual Monitor Tools は、デュアルモニターやマルチモニター環境での作業を効率化する無料のユーティリティです。カーソルが意図せず別のモニターに移動するのを防ぎ、必要に応じてショートカットキーで移動制限をオン/オフできます。また、ウィンドウをショートカットキーで瞬時に別モニターへ移動させることも可能です。さらに、特定のモニターや選択した画面領域を簡単にキャプチャでき、資料作成や記録作業がスムーズに進みます。軽量でリソース消費も少なく、マルチモニター環境を効率的に活用したい方にとって必須のツールです。

WallPaper Engine

Steam Store / 公式サイト

WallPaper Engine は、静的画像だけでなく、動画やアニメーション、インタラクティブなコンテンツを壁紙に設定できる高機能なカスタマイズツールです。Steamで提供され、膨大なコミュニティ制作の壁紙や、自分で作成した壁紙を簡単に利用できます。CPUやGPUへの負荷を最小限に抑える設計で、作業やゲーム中のパフォーマンスを損ないません。複数モニター環境にも対応し、モニターごとに異なる壁紙設定が可能です。視覚的な楽しみをデスクトップにプラスしたい方に最適なツールです。

ファイル管理と転送

TeraCopy

公式サイト

TeraCopy は、Windowsのファイルコピーや移動を高速化するツールです。エラーが発生しても転送が中断されず、問題のあるファイルを後から確認可能。転送の一時停止や再開も簡単に行え、転送後の整合性チェック機能でデータの安全性を確保します。直感的なUIと高い信頼性を備え、大量データの管理や効率化に最適なツールです。

PeaZip

Github Page / 公式サイト

PeaZip は、WindowsとLinux向けの無料でオープンソースの圧縮・解凍ツールです。7z、ZIP、RARなど200以上の形式に対応し、簡単にファイルを圧縮・解凍できます。AES暗号化やパスワード保護、破損アーカイブの修復、バッチ処理など、セキュリティと効率を重視した機能を搭載しています。直感的な操作が可能なUIで、初心者から上級者まで幅広く利用できます。軽量で便利な PeaZip は、日常的なファイル管理に最適なツールです。

Rufus

Github Page / 公式サイト

Rufus は、ISOイメージからUSBブートドライブを簡単に作成できる軽量なツールです。Windows、Linux、UEFIブート用ドライブを高速かつ安全に作成できます。直感的な操作で初心者にも使いやすく、ファイルシステムの選択やパーティション設定も柔軟に対応可能です。小型で動作が軽快なため、OSインストールやシステム復旧を必要とするユーザーに最適な選択肢です。

Local Send

Github Page / 公式サイト

Local Send は、同一ネットワーク内でデバイス間のファイルを素早く共有できるオープンソースツールです。インターネット接続不要で、ファイル転送は完全にローカルで行われるため、安全性が高くプライバシーも保護されます。シンプルなインターフェースで、ドラッグ&ドロップだけで簡単に利用可能。大容量ファイルの転送や、デバイス間での効率的なファイル共有に最適なツールです。

開発と作業効率

DevToys

Github Page / 公式サイト

DevToys は、日常の開発作業を効率化するための無料ツールセットです。JSONフォーマットの整形やハッシュ生成、エンコード/デコード、画像リサイズなど、20以上の便利なツールが一つにまとめられています。シンプルなUIで必要なツールに素早くアクセス可能。煩雑な作業を簡略化し、開発者の生産性を向上させる便利なツールボックスです。

Postman

公式サイト

Postman は、APIの開発、テスト、自動化に特化した強力なツールです。直感的なインターフェースでリクエストの作成やレスポンスの確認が簡単に行え、複雑なAPIワークフローを効率化します。チームでのコラボレーション機能も充実しており、APIドキュメントの生成やモックサーバーの構築も可能です。開発者やテスターにとって、API作業をシンプルかつ効率的に進めるための必須ツールです。

Eagle

公式サイト

Eagle は、画像、動画、フォントなど、あらゆるデザインリソースを効率的に整理・管理できるツールです。タグやフォルダでの分類、色や形式によるフィルタリング、スマートフォルダ機能を活用し、大量のリソースを直感的に検索可能。クリエイターやデザイナーにとって、作業効率を大幅に向上させる便利なツールです。

Scoop

Github Page / 公式サイト

Scoop は、Windowsでアプリケーションやツールを簡単にインストール、更新、管理できる軽量なコマンドラインベースのパッケージマネージャーです。ソフトウェアの依存関係や環境設定を自動処理し、手間を省きます。開発者向けのツールや日常的なアプリのインストールを効率化したいユーザーに最適なツールです。

Windows Terminal

Github Page / 公式サイト

Windows Terminal は、コマンドプロンプト、PowerShell、WSL(Windows Subsystem for Linux)などを一つのインターフェースで利用できるターミナルエミュレーターです。タブ機能やカスタマイズ可能なテーマ、フォント、ショートカットが特徴で、開発者やパワーユーザーにとって生産性を向上させるツールです。モダンなデザインと高い拡張性が魅力です。

研究・授業

Mendeley

公式サイト

Mendeley は、論文や学術資料を効率的に管理し、参考文献を簡単に作成できる無料のツールです。文献の収集、整理、共有が簡単で、引用スタイルに合わせた参考文献リストの自動生成が可能。クラウド同期により、複数デバイスでデータを利用できます。研究者や学生にとって必須の文献管理ツールです。

SumatraPDF

Github Page / 公式サイト

SumatraPDF は、Windows向けの軽量でシンプルなPDFビューアです。PDFだけでなく、EPUB、MOBI、CHM、XPSなどの形式にも対応しており、非常に高速に動作します。インストールが簡単で、リソース消費も少ないため、日常的なドキュメント閲覧に最適です。余計な機能がなく、直感的に利用できるユーザーフレンドリーなツールです。

映画・アニメ鑑賞

VLC Media Player

公式サイト

VLC Media Player は、ほぼすべての音声・動画フォーマットに対応するオープンソースのメディアプレーヤーです。追加のコーデックが不要で、DVDやネットワークストリームの再生にも対応。軽量かつ安定した動作で、初心者から上級者まで幅広く利用されています。動画再生だけでなく、ストリーミングやメディア変換も可能な万能ツールです。

Dolby Access

公式サイト

Dolby Access は、Dolby Atmos 対応のオーディオ環境を構築するための公式アプリです。対応するヘッドホンやスピーカーで、映画やゲームのサウンドを立体的かつ臨場感あふれるクオリティで楽しむことができます。簡単なセットアップと豊富なプリセットで、日常の音響体験をワンランクアップさせるツールです。

音楽鑑賞

Foobar2000

公式サイト

Foobar2000 は、Windows向けの無料で高機能なオーディオプレーヤーです。幅広い音声フォーマットに対応し、カスタマイズ性が非常に高いのが特徴です。イコライザーやプレイリスト管理、タグ編集、さらには音声ファイルの変換機能も搭載。軽量で安定した動作により、オーディオ愛好者やパワーユーザーに最適なツールです。

ネットワーク

Proxifier

公式サイト

Proxifier は、プロキシ非対応のアプリケーションにもプロキシ経由での通信を可能にするツールです。特定のアプリや通信プロトコルをルールに基づいてプロキシに割り当てることができ、ネットワーク環境の柔軟な管理を実現します。シンプルなUIで設定が簡単、VPNの代替やセキュリティ強化にも役立つ便利なツールです。

Splashtop Streamer

公式サイト

Splashtop Streamer は、リモートデスクトップ環境を簡単に構築できるツールです。自宅や外出先から安全にPCへアクセスし、ファイル操作やアプリケーション利用が可能です。低遅延かつ高画質で、業務や学習、トラブルシューティングに最適。多くのデバイスに対応し、個人からチームまで幅広く利用されています。

リモートゲーム

Sunshine

公式サイト

Sunshine は、オープンソースのリモートデスクトップおよびゲームストリーミングツールです。低遅延かつ高画質で、PCゲームを他のデバイスへスムーズにストリーミングできます。WindowsやLinuxなどの幅広いプラットフォームに対応し、カスタマイズ性も高いのが特徴。家庭内ストリーミングや外出先からのリモートプレイに最適なツールです。

Xpadder

公式サイト

Xpadder は、ゲームコントローラーにキーボードやマウスの操作を割り当てることができるツールです。古いゲームやコントローラー非対応のアプリでも快適にプレイ可能。シンプルで直感的なUIを備え、キー割り当てのカスタマイズやプロファイルの保存も簡単です。レトロゲームや非公式コントローラー利用者にとって便利なツールです。

配信

OBS Studio

公式サイト

OBS Studio は、ライブ配信や画面録画に対応したオープンソースの無料ツールです。高品質な映像と音声をリアルタイムで処理し、TwitchやYouTubeなどの配信プラットフォームに対応。シーンの切り替えやカスタマイズ可能なレイアウト、プラグイン拡張など、多彩な機能を備えています。初心者からプロまで幅広いユーザーに最適です。

Elgato Camera Hub

公式サイト

Elgato Camera Hub は、Elgato製のカメラ設定を管理する公式ソフトですが、他のツールを組み合わせることでスマホをウェブカメラとして活用することも可能です。例えば EpocCam(Elgato提供)を利用すれば、スマホをPCのウェブカメラに変え、高画質でオンライン会議やライブ配信が行えます。Wi-FiやUSB接続に対応し、スマホカメラの性能を最大限活かせる便利なツールです。

NVIDIA Broadcast

公式サイト

NVIDIA Broadcast は、AIを活用して音声や映像をリアルタイムで最適化する無料ツールです。対応するNVIDIA GPUを使用し、背景の除去やぼかし、ノイズの除去、音声のエコー補正などを簡単に行えます。オンライン会議や配信中の音声・映像品質を大幅に向上させ、プロフェッショナルな仕上がりを実現します。ゲーム配信者やリモートワーカーに最適なツールです。

VoiceMeeter Banana

公式サイト

VoiceMeeter Banana は、Windows向けの無料仮想オーディオミキサーで、複数のオーディオソースを柔軟に管理できます。マイクやアプリケーション音声を個別に調整したり、異なるデバイスへ出力可能です。オンライン会議、配信、音声録音など幅広い用途に対応し、細かな設定でプロフェッショナルな音声環境を構築できます。音響の精密なコントロールを求めるユーザーに最適です。

VB-Cable

公式サイト

VB-Cable は、Windows向けの無料仮想オーディオケーブルツールで、オーディオ入力と出力を仮想的に接続し、アプリ間で音声を転送できます。ドライバのインストールだけで動作し、複雑な設定が不要。オンライン会議や録音ソフトへの音声ルーティングを簡素化する便利なツールです。軽量かつ高い互換性を備え、誰でも手軽に使えます。

Discussion