Closed15

インディーゲームにおけるPVの重要性と最低限抑えるべきコツ レポート

soa (そあ)soa (そあ)

PVも重要だが、PVよりも処方のタイミングが収容
(情報の公開タイミング)

soa (そあ)soa (そあ)

情報を公開した時に、ストアのページを作っておくこと
情報を最初に公開した時と、ゲームを発売した時の2つの大きい注目されるポイントだから、このタイミングでストアのページがない場合、ウィッシュリストに登録してもらうのが極めて難しくなる

soa (そあ)soa (そあ)

ストアのページは発表の直前にするのがベスト
開かないよりは、早めにストアを公開するのが良いが、ストアはイベント参加などで発表する直前がいい
なぜなら、ストアが公開されてしばらく経つゲームはイベントなどで紹介されにくいから

soa (そあ)soa (そあ)

「歓迎されるタイトルになれ」
時間帯や言語はローカライズできればいいが、それ以前に、文字をゲームに使わないのがベスト

soa (そあ)soa (そあ)

Indie Live Expoで発表するのが一番今の所いいと思われる

soa (そあ)soa (そあ)

Steamの4大セール中にゲームを発表したり、正月や旧正月にゲームを発表すると他の情報に勝てないので、他のゲームの情報が少ない日に情報を解禁すべき

soa (そあ)soa (そあ)

PVの動画の最初5秒にメーカーの名前とかを入れるのではなくて、なぜ視聴者がみないといけないのかを伝えないといけない。

soa (そあ)soa (そあ)

ゲームを発表するベストな場所を探そう
そういうゲームが好きな人たちが集まる場所を探そう

soa (そあ)soa (そあ)

PVは60~90秒、
ストーリーを紹介するのではなく、ゲーム体験を見せる方がいい

soa (そあ)soa (そあ)

スクリーンショットは、ゲームサイクルを見せる3枚ぐらいを基本と考える

soa (そあ)soa (そあ)

発売後のWLは評価に依存
アナログゲームに近いゲームはアナログゲームが好きな人たちの場所で発表する

soa (そあ)soa (そあ)

価格設定は、ある価格を下回るとWLに登録されまくる価格がある

soa (そあ)soa (そあ)

ある筆者に直接「〇〇と〇〇のゲームをプレイしてますよね!プレイしてください」って送りつける

このスクラップは2023/11/17にクローズされました