生産性向上のため、ツール周りの整理を行う
このスクラップの目的
- 6月からの仕事に向けて、現状のツール周りを見直してすっきりさせた状態で臨みたい
- 自分が普段やっていることから向いているようなツールが分かってきたのでいろいろ試して移行したい
- 例えば、
-
よく作業ログをエディタに書きながら作業をしているがTwitterのタイムラインのような感じでどんどん投稿できるようなツールが向いている- => いったん、Obsidianで。
-
プライベートで何日にもわたって学習する場合等はZennのスクラップ機能が向いていそう。途中でやめることも多いが、スクラップとしてちゃんと残るのがポイント高い。
-
よくやりたいことが渋滞するときがあるが、ただただ優先度を決められる並べ替えられるだけのシンプルなツールが欲しい- => いったん、Obsidianで。
-
最終的な成果物として昇華するのはやっぱりNotionなのかな?と思い、Notionも使い方を模索してみたい。- => いったん、Obsidianで。
-
個人的にDropbox整理する- => 完了
-
Chromeのブックマーク整理する- => 完了
-
- 例えば、
作業ログ
Zennのスクラップはかなりありだと思ったが、そもそも公開できない情報が多すぎるので向いていない。同じようなことができるもので個人で使えるものはないか探してみる。
Stock
なんかコレジャナイ感…スレ立ててそこにどんどん書き込めるZennのスクラップのようなものを求めている…
Slackのスレッド
スレッドを作業ログ YYYY/MM/DDにして、そこにスレッドで書き込むのもありだけど、長くなるとスクロールが大変なのと幅を広くしたりしないといけないし、データのエクスポートがめんどくさそう!?
Notepin
ブログのような感じだけど、めちゃくちゃシンプルなので公開用の作業ログをここで運用するのはありかもなー
ProductHunt
ProductHuntで「note」と検索するとGoogle検索では見つからないツールがたくさん出てくるのでおすすめ
Notepin
やっぱりNotepin気になるので使ってみる。
今回はブログではなくただのノートブックとして使いたいので
Get Started → Create a notebook → ノートブック名を入れてContinue
これで独自のURLが生成される。ただ、このままだとURLを知っていたら誰でも書き放題みたい。
なので、パスワードを設定する。
設定すると、URLに遷移するとパスワードの入力を求められるようになる。
こんな感じで書けるみたいだが、
- コードが整形されない
- Postしないとそれまで書いた情報が失われる
- スレッドのように一つのスレッドに情報を追加するような使い方ができない
ことからあきらめる。
GitHubのIssueを使うのもありかも
一年前の自分も同じことを思っていたみたいだw
Qrac BLOG
テンプレートがあれば、もうこれを使いたい。。。
TiddlyWiki5
TiddlyWiki5は、自分用のウィキを作るためのソフトウェアです。しかも、サーバーは必要ありません。自分のPCやスマホに保存したHTMLファイル1つとウェブブラウザ(対応しているもの)があれば自分用のウィキが作れます。
TiddlyWikiをダウンロードする。
ダウンロードすると実体はHTMLだった。
HTML内にいろいろコードがあって、HTMLだけでwikiを実現しているらしい。
ダウンロードしたHTMLをブラウザで開くとGettingStartedの画面が開く。
編集しても保存されないみたい。
下記の手順が必要なようだ。
-
FirefoxアドオンからTimimiアドオンをインストールします
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/timimi/ -
Githubからtimimi-2-1-1-Windows-Firefox.exeをダウンロードして実行します
https://github.com/ibnishak/Timimi/releases
これでブラウザ上でC-sするだけで保存されるようになった!
さらに日本語化までやってみる。
設定マーク > プラグイン > Get more plugins > Search でjpで検索 jpプラグインをインストール
言語設定から日本語を選択!できた!
ローカルのwiki構築は難しい印象だったが、TiddlyWiki5はほんとに簡単だ。
新しい日誌というボタンを押すと定型のTiddlerというものが作られる。
マークダウンも使えそうだ!
TiddlyWiki5
Vimも使えるみたい!最高か!
TiddlyWiki5
Vimのプラグインを入れてみる。
設定は下記から行う
記事の内容のときにVimモードになるみたい(緑のマークがVImのノーマルモード)。
キーマッピングだが直接JSを参照する必要があるみたいだ。
触った感じESCでノーマルモードに戻らず、普通に記事の編集をやめてしまう。
下記の通りだが、インサートモードからノーマルモードに戻りたい場合は
C-[
C-c
のいずれかで抜けられるみたいだ。
{ keys: '<C-[>', type: 'keyToKey', toKeys: '<Esc>' },
{ keys: '<C-c>', type: 'keyToKey', toKeys: '<Esc>' },
{ keys: '<C-[>', type: 'keyToKey', toKeys: '<Esc>', context: 'insert' },
{ keys: '<C-c>', type: 'keyToKey', toKeys: '<Esc>', context: 'insert' },
何かとプログラマー(じゃないんですけどね)の心を揺さぶるような作り?
TiddlyWikiの記事はTiddlerっていうんですけど
あっちのTiddlerとこっちのTiddlerに同じことを書かなくていいように
Tranclusionっていうしくみを使って引用みたいなことができたりとか
Obsidian
TiddlyWiki5もイケていたがやっぱり最新のイケてるツールを使ったみたかった。
- ローカル(オフライン)で使える
- Vimが使える
- RoamResearchのようなデイリーノートがある
- 基本はデイリーノートに殴り書きして必要な情報をつなげる使い方をすることでスレッド形式のような使い方ができるかもとこの記事を見て思った!
Obsidianを使ってみる
$ scoop install obsidian
-
保存するフォルダを作成する
- Create new valut
- Vault name → obsidian
- choose folder → Dropboxの保存したいフォルダを選択
- 例) Dropbox/ユーザー名/obsidianが作られる
- Create new valut
-
メニューを日本語化する
- 日本語にしてReLaunch
- デイリーノート機能をONにする
- デイリーノートにホットキーを割り当てる。
デイリーノートの使い方の参考にする
[Obsidian]Daily notesの利用法 & 月別インデックスの作り方 | Output 0.1
設定の参考にする
マークダウンメモアプリObsidianの設定を全晒しする回 | Output 0.1
正直食わず嫌いしてたけど導入が簡単すぎて驚いた。しかもかなり高機能だし、データ保管場所をDropboxにできるので他のデバイスから確認することもできる。