🎉

【JavaScript】配列への命令

に公開

JavaScriptのデータ構造を学ぶ中でのメモ。

const scores = [
    70,
    85,
    68,
    98,
];

// 配列の末尾に要素を追加する
scores.push(32, 31);

// 配列の末尾から要素を削除する
scores.pop();

// 配列の先頭に要素を追加する
scores.unshift(46);

// 配列の先頭から要素を削除する
scores.unshift();

for (let i = 0; i < scores.length; i++) { // lengthにしておけば、配列の要素の数が変わっても問題ない
    if (...) {
        break; // 条件によってはbreakしたり
    }
    console.log(scores[i]);
}

forEach()

  • 配列の要素を1つずつ取り出し、引数としてセットして、要素の数だけ反復できる命令
  • 配列と反復処理を組み合わせる際に、上記のようなfor文の代わりに使うことができる
  • 全ての要素を処理したい場合はforEachがシンプルに書くことができる。ただ、forの場合は途中でbreakする条件を追加するなどできるが、forEachはできない
  • 1つ目の要素には配列の要素、2つ目の引数にはその要素が何番目かをセットできる。2つ目は省略可能
const scores = [70, 85, 68, 98];
let sum = 0; // forEachの中で再代入するのでlet。= 0 は省略できるが数値ということが明示できる

scores.forEach((score, index) => {
    sum += score;
    console.log(`${index}: ${score}`);
});

console.log(`Average: ${sum / scores.length}`); // 要素の平均を表示

Discussion