🤖
【JavaScript】属性の操作
// img要素のsrcを変更
document.querySelector('img').src = 'aaa.png';
// a要素のhrefを変更
document.querySelector('a').href = 'https://aaa.com';
// class属性の場合は、JSの場合はclassNameになる
document.querySelector('p').className = 'textBold'; // 他にクラスがあっても上書きされる
// 既存のクラスを意識せずにクラスを追加するにはこちらが良さそう
document.querySelector('p').classList.add('textBold');
// disabled、checked、selectedの場合はboolean
document.querySelector('button').disabled = true;
document.querySelector('button').disabled = false;
style属性の場合
document.querySelector('button').addEventListener('click', () => {
// document.querySelector('p').style = 'font-size: 4px'; // style属性全ての上書きになってしまう
document.querySelector('p').style.fontSize = '4px'; // font-sizeだけ変更できる。jsではハイフンと次の文字を変更してfontSize。値は単位付きの文字列。
});
Discussion
プロパティの前に . 抜けていませんか?
あと、 DOM の場合のそれは プロパティであって属性ではないのでは……?
※勿論実体が属性のプロパティもありますが
ありがとうございます!「.」追加しておきました。
また、DOM、プロパティ、属性の呼び方の使い方、使い分けが曖昧なところがあり勉強中です。